1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. 徹底解説!leaveと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!
Sponsored Link

徹底解説!leaveと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

 

 

今回の記事では「leaveの文型」や「leaveを使った熟語やイディオム」をまとめてみました。

英語は動詞ひとつとっても「全体の構造や文脈や他の単語との組み合わせ」で意味が変わるので、慣れていないと難しいですよね?

この記事では、そんなモヤモヤを払拭できるように「leaveを使った表現」を徹底的に解説してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Sponsored Link

この記事の目次

leaveのコアイメージ

 

 

まず、leaveの英語本来のイメージは「残して離れる」です。

この「残して離れる」というイメージから、よく使われる「去る」という意味が生まれているのですが、実はleaveには、以下の2つの視点があります。

 

●動詞「leave(残して離れる)」の2つの視点
・離れていく側・・・主語が離れていく
・残される側・・・・主語が残していく

 

なので、動詞「leave(残して離れる)」を使う際には、この2つの視点に分けて使いこなしていく必要があります。

 

 

代表的な日本語訳としては「去る」ですが、その他にも「出る・出発する・残す・放置する・置いていく・預ける・任せる・捨てる・見捨てる・~にしておく」などの意味にもなります。

●残して離れる

1.去る・出る・出発する
2.残す・放置する・置いていく・置き忘れる
3.預ける・任せる
4.捨てる・見捨てる
5.~にしておく

コアイメージの「残して離れる」のであれば、上記の日本語訳以外にも使うことが可能ですが、「離れていく側」と「残される側」の2つの視点があるのがポイントです。

 

「離れていく側(主語が離れていく)」の視点

 

 

では、まずは1つ目の視点「離れていく側(主語が離れていく)」を例文とイラストを使って、理解していきましょう。

 


1.去る・出る・出発する

 

 

leaveのイメージは「残して離れる」なので、そこから「去る・出る・出発する」などの意味を表現することができます。

・They leave for Tokyo.
・彼らは東京へ旅立ちます
⇒残して離れる(離れていく側)

・She left the company.
・彼女は会社を辞めました
⇒残して離れる(離れていく側)

 

「残される側(主語が残していく)」の視点

 

 

つづいて2つ目の視点「残される側(主語が残していく)」を例文とイラストを使って、理解していきましょう。

 


2.残す・放置する・置いていく・置き忘れる

 

 

leaveのイメージは「残して離れる」なので、そこから「残す・放置する・置いていく・置き忘れる」などの意味を表現することができます。

・He left the memo to me.
・彼は私にメモを残しました
⇒残して離れる(残される側)

・He left his umbrella at the train.
・彼は電車に傘を置き忘れた
⇒残して離れる(残される側)

・He has left his family in the country.
・彼は田舎に家族を置いてきた
⇒残して離れる(残される側)

 


3.預ける・任せる

 

 

leaveのイメージは「残して離れる」なので、そこから「預ける・任せる」などの意味を表現することができます。

・You can leave the key at the front desk.
・カギをフロントに預けることができます
⇒残して離れる(残される側)

・I’ll leave it up to you.
・君に任せるよ
⇒残して離れる(残される側)

 


4.捨てる・見捨てる

 

 

leaveのイメージは「残して離れる」なので、そこから「捨てる・見捨てる」などの意味を表現することができます。

・His wife left him.
・彼の妻は彼のもとを去った
⇒残して離れる(残される側)

・He left his wife for a younger woman.
・彼は妻を捨てて若い女性のもとへ行った
⇒残して離れる(残される側)

 


5.~にしておく

 

 

leaveのイメージは「残して離れる」なので、そこから「~にしておく」などの意味を表現することができます。

・He always leaves his room dirty.
・彼はいつも部屋を汚れたままにしている

⇒残して離れる(残される側)

・Don’t leave the window open.
・窓を開けっ放しにしていてはいけません

⇒残して離れる(残される側)

 

leaveは「残して離れる」というイメージです。ポイントは「離れていく側・残される側の両方に視点がある」という点にあります。

 

leaveのイメージ ⇒ leaveのイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

 

「leave」と「keep」のニュアンスの違い

 

 

leaveもkeepと同じように「~の状態のままにする」という意味を生み出しますが、ニュアンスが若干異なります。

■「leave」と「keep」のニュアンスの違い

・leave ⇒ 残して離れる(放置)
・keep ⇒ 持ち続ける(意思がある)

 

 

実際にニュアンスの違いを例文を使って表現するとこうです。

・She leaves the door opened.
・彼女はドアは開けたままにしておいた
⇒ドアを開けた状態で放っておいた(放置)

・She keeps the door opened.
・彼女はドアは開けたままにしておいた
⇒ドアを開けた状態を保っておいた(意志)

leaveの方は「意志の有無は分かりませんが開けたまま放置した感覚」になり、keepの方は「換気をしたいなど意志を持って開けた状態を保つ感覚」になります。

 

 

leaveの文型

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
leave
leave + 前置詞
出発する
※前置詞による
第三文型
(S+V+O)
leave + 名詞
leave + 名詞 + to 動詞の原型
※不定詞の副詞的用法
SがOを置いて離れる
Sが~するためにOを離れる・残す
※不定詞の副詞的用法
第四文型
(S+V+O1+O2)
leave + 名詞 + 名詞
leave + 名詞 + to 動詞の原型
※不定詞の名詞的用法
SがO1にO2を残す・任せる
SがO1にO2をするのを任せる
※不定詞の名詞的用法
第五文型
(S+V+O+C)
leave + 名詞 + 形容詞 SがOをCの状態のまま放置する

 

leaveは第一文型、第三文型、第四文型、第五文型に使うことができます。どの文型に使うにせよ「残して離れる(離れていく側・残される側)」を意識するようにしましょう。

 

第一文型(S+V)

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
leave
leave + 前置詞
出発する
※前置詞による

 

第一文型は「主語の単純な動作を表現する文」を作ります。

leaveは「残して離れる(離れていく側・残される側)」というイメージです。第一文型に使った場合は「主語が出発する」などの意味になります。また、前置詞を伴った場合の訳語に関しては、付随する前置詞によって変化しますが、基本イメージの「残して離れる」はそのままなので、イメージを意識しながら訳していきましょう。

 


leave「出発する」

 

 

・He will leave tomorrow.
・彼は明日出発します

⇒残して離れる

・We are leaving.
・出発します

⇒残して離れる

主な訳し方としては「出発する」になります。基本のイメージ「残して離れる(離れていく側・残される側)」のままなので簡単ですね。

 


leave + 前置詞「出発する(※前置詞による)」

 

 

・We left for Tokyo.
・東京へ向かって出発した

⇒残して離れる

・The train leaves from Tokyo.
・その電車は東京発です

⇒残して離れる

主な訳し方としては「出発する」になります。文中に前置詞がありますが、基本のイメージ「残して離れる(離れていく側・残される側)」のままなので簡単だと思います。

 

第三文型(S+V+O)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第三文型
(S+V+O)
leave + 名詞
leave + 名詞 + to 動詞の原型
※不定詞の副詞的用法
SがOを置いて離れる
Sが~するためにOを離れる・残す
※不定詞の副詞的用法

 

第三文型は「主語が何かに動詞の動作の影響を与える文」を作ります。

leaveは「残して離れる(離れていく側・残される側)」というイメージです。第三文型に使った場合は「主語が目的語を置いて離れる」や「主語が~をするために目的語を離れる・残す」などの意味になります。

 


leave + 名詞「SがOを置いて離れる」

 

 

・I left my umbrella on the train.
・電車に傘を置き忘れた

⇒残して離れる

・I left some snacks.
・お菓子を残しておいた

⇒残して離れる

・The president left a great name behind him.
・大統領は偉大な名を残した

⇒残して離れる

主な訳し方としては「主語が目的語を置いて離れる」になります。基本のイメージ「残して離れる(離れていく側・残される側)」のままなので簡単ですね。

 


leave + 名詞 + to 動詞の原型「Sが~するためにOを離れる・残す」

 

 

・He left his desk to smoke.
・彼はタバコを吸うためにデスクを離れた

⇒残して離れる

・We left some food to eat later.
・後で食べるためにご飯を残した

⇒残して離れる

主な訳し方としては「主語が~をするために目的語を離れる・残す」になります。この場合の「to 動詞の原型」は不定詞の副詞的用法になるため「〜するために」という意味になり、副詞と同じように動詞などを修飾します。

 

第四文型(S+V+O+O)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第四文型
(S+V+O1+O2)
leave + 名詞 + 名詞
leave + 名詞 + to 動詞の原型
※不定詞の名詞的用法
SがO1にO2を残す・任せる
SがO1にO2をするのを任せる
※不定詞の名詞的用法

 

第四文型は「主語が何かを何かに授受する文」を作ります。

leaveは「残して離れる(離れていく側・残される側)」というイメージです。第四文型に使った場合は「主語が目的語1に目的語2を残す」や「主語が目的語1に目的語2をするのを任せる」などの意味になります。

 


leave + 名詞 + 名詞「SがO1にO2を残す・任せる」

 

 

・My father left me much of a fortune.
・父は私に多額の財産を残しました

⇒残して離れる

・We left him a cake.
・私たちは彼にケーキを残した

⇒残して離れる

・He left me a note.
・彼は私にメモを残した

⇒残して離れる

主な訳し方としては「主語が目的語1に目的語2を残す・任せる」になります。基本のイメージ「残して離れる(離れていく側・残される側)」なので「主語が誰かに何かを残す」などの意味になるのですね。

 


leave + 名詞 + to 動詞の原型「SがO1にO2をするのを任せる」

 

 

・He left me to do this work.
・彼は私にこの仕事を任せてくれた

⇒残して離れる

・I leave him to persuade them.
・彼らを説得するのは彼に任せます

⇒残して離れる

・We left him to do as he like.
・私たちは彼に好きなようにさせた

⇒残して離れる

主な訳し方としては「主語が目的語1に目的語2をするのを任せる」になります。この場合の「to 動詞の原型」は不定詞の名詞的用法になるため「〜することを」という意味になり、名詞と同じ扱いになります。

基本のイメージが「残して離れる(離れていく側・残される側)」なので「主語が誰かに~するのを任せる」という意味になるのですね。

 

第五文型(S+V+O+C)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第五文型
(S+V+O+C)
leave + 名詞 + 形容詞 SがOをCの状態のまま放置する

 

第五文型は「主語が何かを何かとみなす文」を作ります。

leaveは「残して離れる(離れていく側・残される側)」というイメージです。第五文型に使った場合は「主語が目的語が補語のまま放置する」などの意味になります。

 


leave + 名詞 + 形容詞「SがOをCの状態のまま放置する」

 

 

・Don’t leave the window open.
・窓を開けたままにしないでください

⇒残して離れる

・He left the light on.
・彼は電気をつけっぱなしにした

⇒残して離れる

主な訳し方としては「主語が目的語が補語のまま放置する」になります。基本のイメージ「残して離れる(離れていく側・残される側)」のままなので簡単ですね。

 

 

leaveを使った表現

 

 

leaveの用法 leaveの表現 一般的な日本語訳
leave
(形容詞[過去分詞形])
left 残される
leave
(名詞)
leave 許可・休暇

 

left:形容詞(過去分詞形)「残される」

 

 

1つ目のleaveを使った表現は「left:形容詞(過去分詞形)」です。

・There’s only one left.
・あと1つしか残ってない

⇒leftは形容詞として働いている

・How many are left?
・あと何個残っているの?

⇒leftは形容詞として働いている

・I have nothing left to teach you.
・君に教えることは残っていない

⇒leftは形容詞として働いている

leaveは過去分詞形にすることで、形容詞として使うことができます。その際は「残される」といった受身のニュアンスを持たせることができます。意味としては「残り」といった感じですね。

 

leave:名詞「許可・休暇」

 

 

2つ目のleaveを使った表現は「leave:名詞」です。

・My doctor gave me leave to drink.
・医者は私に飲酒の許可を与えた

⇒残して離れるイメージから許可(任せる)という感覚になる

・She took maternity leave.
・彼女は産休を取りました

⇒残して離れるイメージから休暇という感覚になる

leaveは「許可」や「休暇」という意味の名詞として使うことも可能です。その際も「残して去る」という基本イメージのとおりで、許可という意味の場合は「相手に任せる」、休暇という意味の場合は「仕事を残して離れる」といった感覚です。

 

 

leaveを使った熟語やイディオム

 

 

熟語・イディオム leaveの表現 一般的な日本語訳
leave leave about
leave aside
leave behind
leave in
leave off
leave on
leave out
leave to
散らかしたままにする・~を放置するなど
脇に置いておく・考慮や計算に入れななど
後に残す・忘れるなど
そのままにしておくなど
終わりにする・やめるなど
つけたままにするなど
除外するなど
委ねるなど

 

最後に、よく使われる「leaveを使った熟語」をまとめてみました。せっかくなので、例文とイラストを交えてご紹介しようと思います。

 

leave about「散らかしたままにする・~を放置する」など

1.leave about「散らかしたままにする・~を放置する」など

 

 

・Don’t leave your toys lying about.
・おもちゃを散らかしっぱなしにしないで

⇒残して離れる

・She left her papers lying about.
・彼女は書類をその辺に放置した
⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「about:ざっくり・だいたいその周り」で「散らかしたままにする・~を放置する」などの意味になります。感覚としては「その辺に残して離れる感覚」ですね。

 

leave aside「脇に置いておく・考慮や計算に入れない」など

1.leave aside「脇に置いておく・考慮や計算に入れない」など

 

 

・Let’s leave that aside for now.
・その話はいったん置いとこう

⇒残して離れる

・Leave aside stress and ensure your mental health.
・ストレスを解消し精神的健康を確保してください

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「aside:何かを脇にやる」で「脇に置いておく・考慮や計算に入れない」などの意味になります。感覚としては「何かを脇に残して離れる感覚」ですね。

 

leave behind「後に残す・忘れる」など

1.leave behind「後に残す・忘れる」など

 

 

・He left his umbrella behind in the train.
・彼は電車の中に傘を置き忘れた

⇒残して離れる

・She left her child behind.
・彼女は自分の子供を置きざりにした

⇒残して離れる

・The president left a great name behind him.
・大統領は偉大な名を残した

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「behind:~の後ろ」で「後に残す・忘れる」などの意味になります。感覚としては「後ろに残して離れる感覚」ですね。

 

leave in「そのままにしておく」など

1.leave in「そのままにしておく」など

 

 

・She left in silence.
・彼女は黙って立ち去った

⇒残して離れる

・Leave it in.
・そのままにしてて

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「in:ある空間の中」で「そののまにしておく」などの意味になります。感覚としては「ある空間の中に残して離れる感覚」ですね。

 

leave off「終わりにする・やめる」など

1.leave off「終わりにする・やめる」など

 

 

・Where did we leave off last time?
・前回はどこで中断しましたか?

⇒残して離れる

・He has left off work.
・彼はもう仕事をやめた

⇒残して離れる

・Leave off biting your nails.
・爪を噛むのをやめなさい

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「off:離れている(分離:動き・位置)」で「終わりにする・やめる」などの意味になります。感覚としては「基のところから離れる感覚(分離した位置)」ですね。

 

leave on「つけたままにする」など

1.leave on「つけたままにする」など

 

 

・Don’t leave the light on.
・ライトをつけたままにしないでください

⇒残して離れる

・Leave the chicken on low heat.
・鶏肉を弱火にかけます

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「on:接触」で「つけたままにする」などの意味になります。感覚としては「ONの状態に残しておく感覚」ですね。

 

leave out「除外する」など

1.leave out「除外する」など

 

 

・Leave out the salt.
・塩を入れ忘れる

⇒残して離れる

・She left out the green peppers.
・彼女はピーマンを抜きました

⇒残して離れる

・She left it out of his sight.
・彼女はそれを彼の見えないところに置いた

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「out:内から外へ」で「除外する」などの意味になります。感覚としては「内から外へ残す(除外する)」ですね。

 

leave to「委ねる」など

1.leave to「委ねる」など

 

 

・Leave it to me.
・私にまかせて

⇒残して離れる

・I’ll leave this to his dacision.
・これは彼の判断に任せます

⇒残して離れる

2つのイメージ「leave:残して離れる(離れていく側・残される側))」+「to:到達点」で「委ねる」などの意味になります。感覚としては「到達点にある人などに残して離れる(任せる)」ですね。

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事では「leaveが使われている表現」をまとめてみました。

leaveは「去る」という意味でお馴染みですが、英語本来のイメージは「残して離れる」です。

そして、この「残して離れるイメージ」には「残して去る側」と「残される側」の2つの視点があり、両方を意識する必要があります。つまり「彼が私のもとを去った」という意味の文の場合、「彼(残して去る側)」と「私(残される側)」の2つが意識されます。

この2つの視点を意識して、使いこなすことができれば、leaveに関してはバッチリです。

 

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • これで完璧!前置詞「after」の3つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!

  • be動詞の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 徹底解説!feelと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • 動詞「hold」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 徹底解説!carryと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • 徹底解説!goと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!