1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. 徹底解説!bringと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!
Sponsored Link

徹底解説!bringと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

 

 

今回の記事では「bringの文型」や「bringを使った熟語やイディオム」をまとめてみました。

英語は動詞ひとつとっても「全体の構造や文脈や他の単語との組み合わせ」で意味が変わるので、慣れていないと難しいですよね?

この記事では、そんなモヤモヤを払拭できるように「bringを使った表現」を徹底的に解説してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Sponsored Link

この記事の目次

bringのコアイメージ

 

 

まず、bringの英語本来のイメージは「話題の中心に持っていく・くる」です。

感覚的に捉えると、文字通り「持ってくる」という意味になるのですが、ただ持ってくるのではなく「話題の中心になるところへ持ってくる」といった感覚なのがポイントです。

代表的な日本語訳は「持ってくる」ですが、他にも「連れてくる・もたらす・授ける・人などを~へ導く」といった意味も持たせることができ、その全てに「話題の中心になる場所(持ってくる場所)がある」のがポイントです。

 

 

●話題の中心に持っていく・くる感覚

1.持ってくる
2.連れてくる
3.もたらす
4.人などを~へ導く
.告訴する

もちろん、コアイメージの「話題の中心に持っていく・くる感覚」があるのであれば、上記の日本語訳以外にも使うことが可能です。

 

bring(持ってくる)

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なので、そこから「持ってくる」などの意味を表現することができます。

・She brought a lot of stuff from school.
・彼女は学校からたくさんの物を持ってきた

⇒学校から物を持ってきたイメージ

・He brought a delivery.
・彼は配達物を持ってきた

⇒配達物を持ってきたイメージ

・She bring a souvenir.
・彼女はお土産を持ってきた

⇒お土産を持ってきたイメージ

 

bring(連れてくる)

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なので、そこから「連れてくる」などの意味を表現することができます。

・He brought three dogs.
・彼は犬を3匹連れてきた

⇒犬を3匹連れてきた(持ってきた)イメージ

・He brought his wife.
・彼は奥さんを連れてきた

⇒奥さんを連れてきた(持ってきた)イメージ

・He was brought before the judge.
・彼は裁判官の前に連行された

⇒彼を裁判官の前に連れてきた(持ってきた)イメージ

 

bring(もたらす)

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なので、そこから「もたらす」などの意味を表現することができます。

・The cold wave will bring heavy snowfalls.
・その寒波は大雪をもたらすでしょう

⇒大雪をもたらした(持ってきた)イメージ

・The artwork brought him fame.
・その芸術作品は彼に名声をもたらしました

⇒名声をもたらした(持ってきた)イメージ

・Age brings wisdom.
・齢は知恵を授ける

⇒知恵をもたらす(持ってくる)イメージ

 

bring(人などを~へ導く)

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なので、そこから「人などを~へ導く」などの意味を表現することができます。

・What brings you here?
・何の用でここへ来たのですか?

⇒何かが人をここへ導いた(持ってきた)イメージ

・The love of anime brought us here.
・そのアニメへの愛が我々をここに導いた

⇒アニメへの愛が人をここへ導いた(持ってきた)イメージ

 

bring(告訴する)

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なので、そこから「告訴する」などの意味を表現することができます。

・The company brought a charge against him.
・会社は彼を告訴しました

⇒彼を法廷へ連れてくる(持ってくる)イメージ

・They brought an action against the Government.
・彼らは政府に対して訴訟を起こした

⇒政府を法廷へ連れてくる(持ってくる)イメージ

 

bringは「話題の中心に持っていく・くる」というイメージです。ポイントは「話題の中心」にあり、この話題の中心というのは「話し手や聞き手の注目や注意が向かっている場所」になります。

 

bringのイメージ ⇒ bringのイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

 

bringとtakeのニュアンスの違い

 

 

bringのイメージは「話題の中心に持っていく・くる」なのですが、同じような意味を持つ動詞にtakeがあります。ですが、bringとtakeはニュアンスが異なります。

■bringとtakeのニュアンスの違い

・bring ⇒ 向かってくるイメージ
※話し手や聞き手のがいる場所「話題の中心」へ持っていく・くる

・take  ⇒ 離れていくイメージ
※話し手や聞き手のがいない場所「話題の中心」から持っていく・くる

 

 

同じ「持っていく・持ってくる」でも、その場所が異なるというわけなのですね。実際に例文を作ると以下のようになります。

●bringを使った例文

・Can you bring the book, please?
・その本を(こちらに)持ってきてもらえますか?
⇒話し手がいる場所(話題の中心)に本を持っていくイメージ

・I’ll bring an umbrella to the station.(傘が必要な人が駅にいる)
・駅へ(あちらに)傘を持っていきます
⇒駅へ(話題の中心)に傘を持っていくイメージ

●takeを使った例文

・Can you take the book, please?
・その本を(あちらに)持っていってもらえますか?
⇒話し手がいない場所に本を持っていくイメージ

・Don’t forget to take your umbrella!(家から傘を持っていく)
・傘を持っていくのを忘れないようにね
⇒家から傘を持っていくイメージ

bringとtake、どちらも「持っていく・持ってくる」と訳すことができます。ですが、向かう場所が「話題の中心か否か?」で使うべき動詞が変わります。

なので「話題の中心がどこなのか?」を意識して使い分けるようにしましょう。

 

 

bringの文型

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第三文型
(S+V+O)
bring + 名詞
bring + 名詞 + 副詞(場所)
bring + 名詞 + to 名詞(場所)
Oを持ってくるなど
Oを場所に持ってくるなど
Oを場所に持ってくるなど
第四文型
(S+V+O1+O2)
bring + 名詞1 + 名詞2 O1にO2を持ってくるなど

 

bringは第三文型や第四文型に使うことができます。どの文型に使うにせよ「話題の中心に持っていく・くる」を意識するようにしましょう。

 

第三文型(S+V+O)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第三文型
(S+V+O)
bring + 名詞
bring + 名詞 + 副詞(場所)
bring + 名詞 + to 名詞(場所)
Oを持ってくるなど
Oを場所に持ってくるなど
Oを場所に持ってくるなど

 

第三文型は「主語が何かに動詞の動作の影響を与える文」を作ります。

bringは「話題の中心に持っていく・くる」というイメージです。第三文型に使った場合は「Oを持ってくる・連れてくる・もたらす」などの意味になり、文字通り「Oに影響を与える文を作ること」ができます。

 


bring + 名詞「Oを持ってくる・Oを連れてくる・Oをもたらす」など

 

 

・She brought a meal.
・彼女は食事を持ってきてくれた

⇒話題の中心に持っていく・くる

・The movie brought him fame.
・その映画は彼に名声をもたらした

⇒話題の中心に持っていく・くる

・He brings some presents for children.
・彼は子供たちにプレゼントを持ってきます

⇒話題の中心に持っていく・くる

主な訳し方としては「Oを持ってくる・Oを連れてくる・Oをもたらす」ですが、あくまで日本語にピッタリ来る語句を選んでいるだけでなので、場合によっては「Oを持っていく・Oを連れていく」などにもなります。

 


bring + 名詞 + 副詞(場所)「Oを場所に持ってくる」など

 

 

・What brings you here?
・何のご用でお越しですか

⇒何かが相手をここへ連れてくる(持ってくる)イメージ

・He brought her back home.
・彼は彼女を家へ送り届けた

⇒彼女を家へ連れていく(持っていく)イメージ

・He brought the book from library.
・彼はその本を図書館から持ってきた

⇒その本を図書館から持ってきたイメージ

こちらは、先ほどの「Oを持ってくる・Oを連れてくる・Oをもたらす」に「場所」をプラスしています。

 


bring + 名詞 + to 名詞(場所)「Oを場所に持ってくる」など

 

 

・I brought my cat to a hospital.
・病院に猫を連れて行った

⇒猫を病院に連れて行った(持っていった)イメージ

・He brought his wife to the party.
・彼はパーティーに奥さんを連れてきた

⇒妻をパーティーに連れて行った(持っていった)イメージ

こちらは、先ほどの「Oを持ってくる・Oを連れてくる・Oをもたらす」に「場所」をプラスしています。

前置詞「to」は「到達点を指し示すイメージ」なので、bringと同時に使った場合は「話題の中心」を指し示します。

 

第四文型(S+V+O1+O2)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第四文型
(S+V+O1+O2)
bring + 名詞1 + 名詞2 O1にO2を持ってくるなど

 

第四文型は「主語が何かを何かに授受する文」を作ります。

bringは「話題の中心に持っていく・くる」というイメージです。第四文型に使った場合は「O1にO2を持ってくる・O1にO2を連れてくる・O1にO2をもたらす」などの意味になり、文字通り「O1にO2を授受する文を作ること」ができます。

 


bring + 名詞1 + 名詞2「O1にO2を持ってくる・連れてくる・もたらす」など

 

 

・Could you bring me a glass of wine?
・ワインを一杯いただけますか?

⇒私にワインを持ってくるイメージ

・My old bicycle brought me $50.
・私の自転車は50ドルで売れた

⇒私に50ドルをもたらしたイメージ

・He brought us sad news.
・彼は私たちに悲しい知らせをもたらした

⇒私たちに悲しい知らせをもたらしたイメージ

・The hurricane brought our town terrible disaster.
・ハリケーンは私たちの町にひどい災害をもたらしました

⇒私たちの町にひどい災害をもたらしたイメージ

主な訳し方としては「O1にO2を持ってくる・連れてくる・もたらす」などになります。人だけでなく物や場所にも使うことができるので覚えておきましょう。

 

 

bringを使った表現

 

 

bringの用法 bringの表現 一般的な日本語訳
bringを使った表現 bring + someone + to 動詞の原型
bring + someone + 動詞のing形
SによってOがVするようになる
bring + oneself + to 動詞の原型 SによってOがVする気になる
※SとOは同一人物(再帰代名詞)

 

bring + someone + to 動詞の原型

 

 

1つ目のbringを使った表現は「bring + someone + to 動詞の原型」です。

・What brought you to say so?
・どうして君はそう言うようになったの?

⇒何かが私に言う動作をもたらしたイメージ

・What brought you to move there?
・どうしてそこへ引っ越す気になったの?
⇒何かが私に引っ越すという動作をもたらしたイメージ

・He brought me to eat sushi.
・彼は私を寿司を食べに連れて行ってくれました
・彼は私に寿司を食べさせてくれた
⇒彼が私に寿司を食べるという動作をもたらしたイメージ

この表現は、先ほどの表現と同じく「SによってOがVするようになる」という意味の文を作ります。この文の場合は「目的語は誰でもOK」です。

 

bring + someone + 動詞のing形

 

 

2つ目のbringを使った表現は「bring + someone + 動詞のing形」です。

・The earthquake brought them running outside.
・地震のせいで彼らは外に逃げ出した

⇒地震が彼らに外へ逃げるという動作をもたらしたイメージ

・The news brought me flying to hometown.
・そのニュースによって私は故郷へ飛ぶことになった
⇒ニュースが私に故郷へ飛ぶという動作をもたらしたイメージ

この表現は、先ほどの表現と同じく「SによってOがVするようになる」という意味の文を作ります。こちらも「目的語は誰でもOK」です。

 

bring + oneself + to 動詞の原型

 

 

3つ目のbringを使った表現は「bring + oneself + to 動詞の原型」です。

・She can’t bring herself to trust him.
・彼女は彼の言うことは信じる気になれません

⇒彼女が彼女自身に信じる気をもたらさなかったイメージ

・He couldn’t bring himself to apologize.
・彼は謝る気になれなかった

⇒彼が彼自身に謝る気をもたらさなかったイメージ

この表現は「SによってOがVする気になる」という意味の文を作ります。この文の場合「目的語は主語と同じ」になるため「再帰代名詞(-self)」が使われます。また「否定文や疑問文で使われることが多い」というのもポイントです。

 

「bring oneself to do」と「bring someone to do」

 

 

先ほどご紹介した「bring oneself to do」と「bring someone to do」には似たような表現ですが、少しだけニュアンスが異なります。

・bring oneself to do  ⇒ 〇〇にVする気にさせる
・bring someone to do ⇒ 〇〇にVするようにさせる

また「bring oneself to do」には「やりたくないことをする気にさせる」というニュアンスがあるのに対し、もう一方の「bring someone to do」には「やりたくないことさせるニュアンスはなく中立的」なのもポイントです。

・I can’t brought myself to eat sushi.
・私は寿司を食べる気になれない
⇒寿司を食べるという行為が嫌

・He brought me to eat sushi.
・彼は私を寿司を食べに連れて行ってくれました
・彼は私に寿司を食べさせてくれた
⇒寿司を食べるという行為は嫌ではない

そのため「bring oneself to do(やる気にさせる)」は否定文や疑問文との相性がよく、基本的には否定文に用いられ「~する気になれない」、または疑問文に用いられ「~する気ですか」の意味で使われることが多いです。

 

 

bringを使った熟語やイディオム

 

 

熟語・イディオム bringの表現 一般的な日本語訳
bring bring about
bring along
bring around
bring back
bring down
bring in
bring into
bring off
bring on
bring out
bring over
bring to
bring together
bring under
bring up
引き起こす・生じさせる・もたらすなど
持っていく・連れていくなど
意識を回復する・説き伏せる・持ってくるなど
持ち帰る・連れ戻す・思い出させるなど
下げる・降ろす・倒す・落ち込ませるなど
持ち込む・取り入れる・もたらすなど
引き込む・持ち込むなど
成し遂げる・やり遂げる・救い出すなど
引き起こす・もたらすなど
連れ出す・持ち出す・発行するなど
連れてくる・持ってくる・変えさせるなど
正気にする・意識を戻させるなど
一緒にする・集める・結びつけるなど
下に置く・押さえつけるなど
育てる・話題にする・表示するなど

 

最後に、よく使われる「bringを使った熟語」をまとめてみました。せっかくなので、例文とイラストを交えてご紹介しようと思います。

 

bring about「引き起こす・生じさせる・もたらす」など

1.bring about「引き起こす・生じさせる・もたらす」など

 

 

・The problem brought about the war.
・その問題が戦争を引き起こした

⇒原因(その問題)が周辺に結果(戦争)をもたらしたイメージ

・It will bring about peace.
・それは平和をもたらす

⇒原因(それ)が周辺に結果(平和)をもたらしたイメージ

・Internet has brought about a great change in our lives.
・インターネットは我々の生活に大きな変化をもたらした

⇒原因(インターネット)が周辺に結果(変化)をもたらしたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「about:ざっくり・だいたいその周り」で「引き起こす・生じさせる・もたらす」などの意味になります。感覚としては「何かの原因が周辺に結果をもたらす感覚」です。

 

bring along「持っていく・連れていく」など

1.bring along「持っていく・連れていく」など

 

 

・They brought along their kids to the trip.
・彼らは子供たちを旅行に連れて行きました

⇒彼らと一緒に子供たちを旅行に連れて行ったイメージ

・He brought along a lot of ideas.
・彼はたくさんのアイデアを持ってきてくれた

⇒彼自身と一緒にアイデアを持ってきてくれたイメージ

・She has to bring the homework along on Sep 1st.
・彼女は9月1日に宿題を持ってこなければならない

⇒彼女自身と一緒に宿題を持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「along:一緒に(細長いモノに沿う)」で「持っていく・連れていく」などの意味になります。感覚としては「一緒に持っていく感覚」ですね。

 

bring around「意識を回復する・説き伏せる・持ってくる」など

1.bring around「意識を回復する・正気付かせる」など

 

 

・The medicine brought him around.
・その薬で彼は意識を取り戻した

⇒彼の近くに意識を持ってきたイメージ

・Energy drink will bring you around.
・エナジードリンクを飲めば元気が出るよ

⇒相手の近くに元気をもたらした(持ってきた)イメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「around:何かの近くに」で「意識を回復する・正気付かせる」などの意味になります。感覚としては「近くに意識を持ってくる感覚」です。

 


2.bring around「説き伏せる」など

 

 

・I managed to bring him around.
・私は何とか彼を説得することができた

⇒彼の考えを反転させて持ってきたイメージ

・They tried to bring me around to their point of view.
・彼らは私を説得して彼らの教えに従わせようとした

⇒私の考えを反転させて持ってきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「around:反転させる(何かの近くに)」で「説き伏せる」などの意味になります。感覚としては「考えを反転させて持ってくる感覚」です。

 


3.bring around「連れてくる・持ってくる」など

 

 

・Could you bring him around next time?
・今度彼を連れてきてもらえますか?

⇒話題の中心や近くに彼を連れてくるイメージ

・I’ll bring the car around.
・車を回してきます

⇒話題の中心や近くに車を持ってくるイメージ

・I’ll bring the record around tomorrow.
・明日レコードを持って行きます

⇒話題の中心や近くにレコードを持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「around:周囲に」で「連れてくる・持ってくる」などの意味になります。感覚としては「話題の中心の近くに物や人を持ってくる感覚」です。

 

bring back「持ち帰る・連れ戻す・取り戻す・思い出させる」など

1.bring back「持ち帰る・連れ戻す・取り戻す」など

 

 

・She brought back the plates.
・彼女はお皿を返却した

⇒お皿を後ろ(元の場所)に返却したイメージ

・He brought back the book to the library.
・彼は本を図書館に返却した

⇒本を後ろ(元の場所)に返却したイメージ

・He brought us back our answer sheet.
・彼は私たちにテストを返却した

⇒テストを後ろ(元の場所)に返却したイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「back:後ろ」で「持ち帰る・連れ戻す・取り戻す」などの意味になります。感覚としては「話題の中心に物や人を返す感覚」です。

 


2.bring back「思い出させる」など

 

 

・This car brings back memories.
・この車は懐かしい

⇒心が話題の中心(思い出)に戻るイメージ

・The movie brought back my wonderful memory.
・映画は素晴らしい記憶を思い出させてくれた

⇒心が話題の中心(記憶)に戻るイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「back:後ろ」で「思い出させる」などの意味になります。感覚としては「話題の中心(過去)に戻る感覚」です。

 

bring down「下げる・倒す・落ち込ませる」など

1.bring down「下げる・降ろす」など

 

 

・The medicine brought down fever.
・薬のおかげで熱が下がった

⇒熱を下へ下げた(持ってきた)イメージ

・Can you bring down the price a bit?
・少し安くなりませんか?

⇒価格を下へ下げる(持ってくる)イメージ

・We brought down the price of our product.
・我々は製品の価格を値下げしました

⇒価格を下へ下げた(持ってきた)イメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「down:下へ」で「下げる・降ろす」などの意味になります。感覚としては「下へ持ってくる感覚」です。

 


2.bring down「倒す・しとめる」など

 

 

・He brought down the bear.
・彼はクマを仕留めた

⇒下に持ってきた(軍門に下らせた)イメージ

・They try to bring down the government.
・彼らは政府を倒そうとしている

⇒下に持ってくる(軍門に下らせる)イメージ

・The aircraft was brought down by him.
・飛行機は彼によって撃墜された

⇒下に持ってきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「down:下へ」で「倒す・しとめる」などの意味になります。感覚としては「下に持ってくる(軍門に下らせる)感覚」です。

 


3.bring down「落ち込ませる」など

 

 

・What brought you down?
・何で落ち込んでいるんですか?

⇒気分を下へ持ってくるイメージ

・His word brought me down.
・彼の言葉は私を落ち込ませた

⇒気分を下へ持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「down:下へ」で「落ち込ませる」などの意味になります。感覚としては「気分を下へ持ってくる感覚」です。

 

bring in「持ち込む・取り入れる・もたらす・提出する」など

1.bring in「持ち込む」など

 

 

・Do not bring your pet in.
・ペットを持ち込まないで

⇒ペットを空間の中へ持ってくるイメージ

・You can’t bring your smartphone in.
・スマホの持ち込みはできません

⇒スマホを空間の中へ持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「in:ある空間の中」で「持ち込む」などの意味になります。感覚としては「空間の中へ持ってくる感覚」です。

 


2.bring in「取り入れる・迎える」など

 

 

・They brought in a consultant.
・彼らはコンサルタントを雇った

⇒コンサルタントを空間の中へ連れてきたイメージ

・We brought in the new CEO.
・私たちは新しいCEOを迎え入れました

⇒新しいCEOを空間の中へ連れてきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「in:ある空間の中」で「取り入れる・迎える」などの意味になります。感覚としては「空間の中へ持ってくる・連れてくる感覚」です。

 


3.bring in「生み出す・もたらす」など

 

 

・The cold wave brought in a heavy snow.
・寒波が大雪をもたらした

⇒寒波が大雪を空間の中へもたらした(持ってきた)イメージ

・The project brought in lots of money.
・プロジェクトで大きな収益を得た

⇒プロジェクトが収益を空間の中へもたらしたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「in:ある空間の中」で「生み出す・もたらす」などの意味になります。感覚としては「空間の中へ持ってくる感覚」です。

 


4.bring in「提出する・依頼する」など

 

 

・We brought in a new bill.
・我々は新しい法案を提出した

⇒新しい法案を空間の中へ持ってきたイメージ

・We brought in an expert to the meeting.
・私たちは会議に専門家を招いた

⇒専門家を空間の中へ連れてきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「in:ある空間の中」で「提出する・依頼する」などの意味になります。感覚としては「空間の中へ持ってくる・連れてくる感覚」です。

 

bring into「引き込む・持ち込む」など

1.bring into「引き込む・持ち込む」など

 

 

・You can bring your pet into the hotel.
・そのホテルはペットと一緒に宿泊できます

⇒ペットを外から中へ連れてくるイメージ

・Can I bring this bag into the aircraft?
・このバッグを機内に持ち込んでもいいですか?

⇒バッグを外から中へ持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「into:外から中へ」で「引き込む・持ち込む」などの意味になります。感覚としては「外から中へ持ってくる・連れてくる感覚」です。

 

bring off「成し遂げる・やり遂げる・救い出す」など

1.bring off「成し遂げる・やり遂げる」など

 

 

・We managed to bring off the project.
・我々はなんとかプロジェクトをやり遂げた

⇒プロジェクトを終わりまでへ持ってきたイメージ

・They brought off the concert tour.
・彼らはコンサートツアーをやり遂げた
⇒コンサートツアーを終わりまでへ持ってきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「off:すっかり・終わりまで」で「成し遂げる・やり遂げる」などの意味になります。感覚としては「終わりまで持ってくる感覚」です。

 


2.bring off「救い出す」など

 

 

・He brought off a passenger of the wrecked ship.
・彼は難破船の乗客を救助した

⇒難破船から乗客を離れたところへ連れていったイメージ

・The rescue team brought off the climbers.
・救助隊は登山者たちを救出した

⇒遭難している状態から離れたところへ連れていったイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「off:離れている」で「救い出す」などの意味になります。感覚としては「困難な状態から離れたところへ持ってくる感覚」です。

先ほどの「bring off:成し遂げる」もそうですが、こちらの「bring off:救い出す」も「困難な状態から離れるニュアンスがある」のがポイントです。

 

bring on「引き起こす・もたらす」など

1.bring on「引き起こす・もたらす」など

 

 

・Stress brings on some diseases.
・ストレスはいくつかの病気を引き起こします

⇒病気になっている(接触している)状態をもたらすイメージ

・Internet has brought on a great change in our lives.
・インターネットは私たちの生活に大きな変化をもたらしました

⇒大きな変化(接触している)をもたらしたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「on:接触」で「引き起こす・もたらす」などの意味になります。感覚としては「接触している状態へ持ってくる感覚」です。

 

「bring about」と「bring on」の違い

 

ご紹介した「bring about」は「bring on」と同じく「引き起こす・もたらす」を意味するのですが、ニュアンスが若干異なります。

■「bring about」と「bring on」の違い

・bring about ⇒ 社会に影響する大きな出来事
・bring on  ⇒ 個人的な出来事(社会的な大きな出来事にも使える)

このニュアンスの違いは、それぞれの前置詞のイメージから生まれているものなので、感覚的にも掴みやすいと思います。

 

 

■前置詞「about」と「on」のイメージ

・about ⇒ ざっくり・だいたいその周り
・on  ⇒ 接触

○ Internet has brought about a great change in our lives.
○ Internet has brought on a great change in our lives.
○ インターネットは私たちの生活に大きな変化をもたらしました

⇒社会など大きな物事への影響はどちらでもOK

× Stress brings about some diseases.
○ Stress brings on some diseases.
○ ストレスはいくつかの病気を引き起こします

⇒個人的な物事への影響はonを使う

実際に前置詞のイメージの違いを見てみると、aboutは「周辺(広い範囲)」なのに対し、onは「接触」なので「広さへの言及」はありません。なので、個人的なことのような狭い範囲にも使えます。

 

bring out「連れ出す・持ち出す・引き出す・発行する」など

1.bring out「連れ出す・持ち出す・引き出す・発揮する・明らかにする」など

 

 

・He brought out a lot of books.
・彼はたくさんの本を運び出した

⇒本を内から外へ持っていくイメージ

・He brought out a hidden side of her.
・彼は彼女の隠された一面を引き出した

⇒彼女の隠された一面を内から外へ持ってきたイメージ

・He brought out his best in a competition.
・彼は競技会でベストを尽くした

⇒彼自身の能力を内から外へ持ってきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「out:内から外へ」で「連れ出す・持ち出す・引き出す・発揮する・明らかにする」などの意味になります。感覚としては「内から外へ持ってくる感覚」です。

 


2.bring out「出版する・発行する」など

 

 

・Her new book will be brought out next month.
・彼女の新しい本は来月出版されます

⇒新しい本を内から外へ持っていくイメージ

・We bring the new smartphone out tomorrow.
・我々は明日新しいスマホを発表します

⇒新しいスマホを内から外へ持っていくイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「out:内から外へ」で「出版する・発行する」などの意味になります。感覚としては「内から外へ持ってくる感覚」です。

 

bring over「連れてくる・持ってくる・反転させる・変えさせる」など

1.bring over「連れてくる・持ってくる」など

 

 

・I will bring it right over.
・すぐにお持ちします

⇒どこか離れた場所に物を持ってくるイメージ

・They brought their dogs over the cafe.
・彼女らは犬をカフェに連れてきました

⇒どこか離れた場所に犬を連れてきたイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「over:上に弧(向こうに)」で「連れてくる・持ってくる」などの意味になります。

前置詞「over」は「弧を描いた先(向こうに)」を連想させるため、越えた先への移動を意識させます。そこから「どこか離れた場所にあるものを持ってくる感覚」が生まれます。

 


2.bring over「反転させる・変えさせる」など

 

 

・He tried to bring us over to his side.
・彼は私たちを彼サイドに引き入れようとした

⇒彼が私たちを彼サイドへ持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「over:上に弧(向こうに)」で「反転させる・変えさせる」などの意味になります。感覚としては「境界線を越えて持ってくる感覚」です。

 

bring to「正気にする・意識を戻させる」など

1.bring to「正気にする・意識を戻させる」など

 

 

・We brought him to.
・私たちは彼を正気づかせた

⇒彼の意識を到達点(正気)へ持ってきたイメージ

・They didn’t bring him to life.
・彼らは彼の意識を取り戻すことができなかった

⇒彼の意識を到達点(生活)へ持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「to:到達点」で「正気にする・意識を戻させる」などの意味になります。感覚としては「O(人の意識)を到達点へ持ってくる感覚」です。

 

bring together「一緒にする・集める・結びつける」など

1.bring together「一緒にする・集める・結びつける」など

 

 

・He brought cells together.
・彼は細胞を結合させた

⇒細胞を持ってきて集めたイメージ

・We brought together information about him.
・私たちは彼に関する情報をまとめた

⇒情報を持ってきて集めたイメージ

・We need a person who can brings together a team.
・我々にはチームをまとめられる人材が必要です

⇒チームメンバーの気持ちを持ってきてまとめるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「together:一緒に・集まる」で「一緒にする・集める・結びつける」などの意味になります。感覚としては「持ってきて集める・まとめる感覚」です。

 

bring under「下に置く・押さえつける」など

1.bring under「下に置く・押さえつける」など

 

 

・They brought the fire under.
・彼らは火を消した

⇒火を下の状態へ持っていったイメージ

・He brought his stuff under the hammer.
・彼は自分の持ち物をオークションにかけた

⇒自分の持ち物をオークション下へ持ってきたイメージ

・The police brought the riot under control.
・警察は暴動を鎮圧した

⇒暴動を抑制した状態へ持っていったイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「under:下に・抑圧されて・支配されて」で「下に置く・押さえつける」などの意味になります。感覚としては「下へ持ってくる・支配下へもってくる感覚」です。

bring underは「物理的な何かを下へ持ってくるだけでなく、数字や概念などの非物理的なモノを下へ持ってくることも可能」です。また、位置(下)だけでなく「何かを何かの影響下に持ってくることも可能」です。

 

bring up「育てる・話題にする・表示する」など

1.bring up「育てる・しつける」など

 

 

・He was brought up to behave politely.
・彼は礼儀正しく振る舞うように育てられた

⇒育児の終わりまで持っていかれた(育て上げられた)イメージ

・They were brought up in remote island.
・彼らは離島で育ちました

⇒育児の終わりまで持っていかれた(育て上げられた)イメージ

・She brings up two kids all by herself.
・彼女は女手一つで二人の子供を育てている

⇒子供を育児の終わりまで持っていく(育て上げる)イメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「up:終わりまで」で「育てる・しつける」などの意味になります。感覚としては「終わりまで持っていく(育て上げる)感覚」です。

 


2.bring up「話題にする」など

 

 

・She brought up a problem at the meeting.
・彼女は会議で問題を提起した

⇒問題を議題として上に持ってきたイメージ

・You don’t need to bring it up.
・その話をする必要はありません

⇒その話を議題として上に持ってくるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「up:上へ」で「話題にする」などの意味になります。感覚的には「話題などを上へ持ってくる(話題などを上げる)感覚」ですね。

 


3.bring up「表示する・提示する」など

 

 

・I brought up the menu on the screen.
・メニューを画面に表示させた

⇒メニューを画面にあげたイメージ

・He brought up a browser.
・彼はブラウザーを立ち上げた

⇒ブラウザーを画面にあげたイメージ

・He always brings up a good point.
・彼はいつも良い点を指摘してくれる

⇒誰も気づかなかったポイントをあげるイメージ

2つのイメージ「bring:話題の中心に持っていく・くる」+「up:上へ」で「表示する・提示する」などの意味になります。感覚的には「何かを上へ持ってくる(見えるとことまで上げる)感覚」ですね。

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事では「bringが使われている表現」をまとめてみました。

bringは「持ってくる」という意味でお馴染みですが、英語本来のイメージは「話題の中心に持っていく・くる」です。ポイントは「話題の中心に」という部分で「話題の中心へ向かうニュアンス」があります。

なので、訳語に関しては、お馴染みの「持ってくる」だけではなく「持っていく・連れてくる・連れていく・もたらす・導く」など様々な意味になります。

どの意味になるにせよ、元々のイメージ「話題の中心に持っていく・くる」が重要なので、覚えておきましょう。

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • これで完璧!前置詞「off」の3つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!

  • イメージでとらえる「by」を使った句動詞や語句の意味と使い方!

  • これで完璧!前置詞「against」の4つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!

  • 動詞「feel」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • イメージでとらえる「behind」を使った句動詞や語句の意味と使い方!

  • これで完璧!前置詞「of」の5つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!