1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. 徹底解説!keepと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!
Sponsored Link

徹底解説!keepと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

 

 

今回の記事では「keepの文型」や「keepを使った熟語やイディオム」をまとめてみました。

英語は動詞ひとつとっても「全体の構造や文脈や他の単語との組み合わせ」で意味が変わるので、慣れていないと難しいですよね?

この記事では、そんなモヤモヤを払拭できるように「keepを使った表現」を徹底的に解説してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Sponsored Link

この記事の目次

keepのコアイメージ

 

 

まず、keepの英語本来のイメージは「持ち続ける」です。

この「持ち続ける」というイメージから、よく使われる「保つ」という意味が生まれています。

ただし、keepの「持ち続ける」は「単純に持ち続ける」のではなく、「比較的長時間持ち続ける」や「意志を持って持ち続ける」といったイメージが伴うのがポイントになります。

代表的な日本語訳としては「保つ」ですが、他にも「ずっと持っている・とっておく・守る・飼う・養う・記入する・留める・引き止める・足止めをする・~し続ける・~の状態のままにする」などの意味も作れます。

 

 

●持ち続ける(長期間・意思)

1.ずっと持っている・取っておく
2.守る・飼う・養う
3.記入する・留める
4.引き止める・足止めをする
5.~し続ける・~の状態のままにする

もちろん、コアイメージの「持ち続ける」のであれば、上記の5つ以外にも使うことが可能ですが、「比較的長時間持ち続ける場合」や「意思を持って持ち続ける場合」に使われます。

 

keep(ずっと持っている・取っておく)

 

 

keepのイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」なので、そこから「ずっと持っている・とっておく」などの意味を表現することができます。

・Keep the change.
・お釣りはとっておいて

⇒お釣りを持ち続けるイメージ

・She will keep this for future use.
・将来使えるようにこれは取っておきます

⇒これを持ち続けるイメージ

・You can keep mine.
・これあげるよ

⇒これを持ち続けるイメージ

 

keep(守る・飼う・養う)

 

 

keepのイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」なので、そこから「守る・飼う・養う」などの意味を表現することができます。

・I will keep our promise.
・約束は守ります

⇒約束を持ち続ける(守る)イメージ

・She keeps a dog.
・彼女は犬を飼っている

⇒犬を持ち続ける(飼う)イメージ

・He keeps a large family.
・彼は大家族を養っています

⇒大家族を持ち続ける(養う)イメージ

 

keep(記入する・留める)

 

 

keepのイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」なので、そこから「記入する・留める」などの意味を表現することができます。

・He keeps his diary in English.
・彼は英語で日記をつけている

⇒日記を書く習慣を持ち続けているイメージ

・Do you keep an account of your household expenses?
・家計簿をつけていますか?

⇒家計簿をつける習慣を持ち続けているイメージ

 

keep(引き止める・足止めをする)

 

 

keepのイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」なので、そこから「引き止める・足止めをする」などの意味を表現することができます。

・My teacher kept me after school.
・担任は私を居残りさせた

⇒相手を学校に居残りさせた(持ち続けた)イメージ

・The heavy snow kept us indoors.
・大雪は私たちを家に閉じ込めた
⇒私たちを家に閉じ込めた(持ち続けた)イメージ

・What’s keeping you here?
・何故どこにも行かないのですか?
⇒私をここにとどまらせた(持ち続けた)イメージ

 

keep(~し続ける・~の状態のままにする)

 

 

keepのイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」なので、そこから「~し続ける・~の状態のままにする」などの意味を表現することができます。

・She should keep her room clean.
・彼女は自分の部屋をきれいに保つべきだ

⇒部屋をきれいな状態に保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・She kept the window open.
・彼女はその窓を開けっ放しにした
⇒窓を開けた状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・The baby kept crying.
・その赤ちゃんは泣き続けていた
⇒泣いた状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

 

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。ポイントは「比較的長時間持ち続ける・意志を持って持ち続ける」という点にあります。なので、動作自体に何かしらの意図があることが多くなります。

 

keepのイメージ ⇒ keepのイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

 

「leave」と「keep」のニュアンスの違い

 

 

leaveもkeepと同じように「~の状態のままにする」という意味を生み出しますが、ニュアンスが若干異なります。

■「leave」と「keep」のニュアンスの違い

・leave ⇒ 残して離れる(放置)
・keep ⇒ 持ち続ける(意思がある)

 

 

実際にニュアンスの違いを例文を使って表現するとこうです。

・She leaves the door opened.
・彼女はドアは開けたままにしておいた
⇒ドアを開けた状態で放っておいた(放置)

・She keeps the door opened.
・彼女はドアは開けたままにしておいた
⇒ドアを開けた状態を保っておいた(意志)

leaveの方は「意志の有無は分かりませんが開けたまま放置した感覚」になり、keepの方は「換気をしたいなど意志を持って開けた状態を保つ感覚」になります。

 

 

keepの文型

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
keep + 副詞・前置詞 + 名詞 続ける・離れる・しないでおくなど
※副詞や前置詞による
第二文型
(S+V+C)
keep + 形容詞
keep + 動詞のing形
Cのままであるなど
Vし続けるなど
第三文型
(S+V+O)
keep + 名詞(動名詞・不定詞) Oを保持する・記録するなど
Vするのを保つなど
第四文型
(S+V+O1+O2)
keep + 名詞1 + 名詞2 O1にO2をとっておくなど
第五文型
(S+V+O+C)
keep + 名詞 + 形容詞
keep + 名詞 + 副詞
keep + 名詞 + 動詞のing形
keep + 名詞 + 動詞の過去分詞形
OをCの状態に保つなど
OがC(場所)にいる状態に保つなど
OをVし続けるように保つなど
OがVになった状態を保つなど

 

keepは第一文型、第二文型、第三文型、第四文型、第五文型に使うことができます。どの文型に使うにせよ「持ち続ける(長時間・意志)」を意識するようにしましょう。

 

第一文型(S+V)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
keep + 副詞・前置詞 + 名詞 続ける・離れる・しないでおくなど
※副詞や前置詞による

 

第一文型は「主語の単純な動作を表現する文」を作ります。

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。第一文型に使った場合は「続ける・離れる・しないでおく」などの意味になり、文字通り「主語の単純な動作」を表します。

前置詞や副詞がついた場合の訳語は、付随する前置詞や副詞によって変化しますので、語句に応じてに対応していきましょう。

 


keep + 副詞・前置詞 + 名詞「続ける・離れる・しないでおく(副詞や前置詞による)」

 

 

・Keep in touch!
・連絡を取り合おう

⇒連絡を保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・She keeps away from him.
・彼女は彼から距離をとっている

⇒距離を保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・She keeps off drinking.
・彼女はお酒を控えている

⇒お酒との距離を保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・I will keep from smoking.
・禁煙します

⇒煙草との距離を保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・If you keep on practising, you’ll get better!
・練習を続ければ必ず上手くなります!

⇒練習をし続ける(持ち続ける)イメージ

主な訳し方としては「続ける・離れる・しないでおく」になります。基本的には「keep+前置詞・副詞」の表現が多く、使われている副詞や前置詞によって意味が異なります。

 

第二文型(S+V+C)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第二文型
(S+V+C)
keep + 形容詞
keep + 動詞のing形
Cのままであるなど
Vし続けるなど

 

第二文型は「主語の状態を説明する文」を作ります。

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。第二文型に使った場合は「Cのままである」や「Vし続ける」などの意味になり、文字通り「主語の状態」を表現します。

 


keep + 形容詞「Cのままである」

 

 

・They kept quiet.
・彼らは黙っていた

⇒静かな状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・The coffee keeps warm.
・コーヒーは温かいままです

⇒暖かい状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・We keep our office clean.
・私たちはオフィスをきれいに保っています

⇒きれいな状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

主な訳し方としては「主語が形容詞の状態のままである」になります。文字通りの意味になるので簡単ですね。

 


keep + 動詞のing形「Vし続けるなど」

 

 

・He kept walking.
・彼は歩き続けた

⇒歩いている状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・He kept studying to get good grade.
・彼は良い成績を取るために勉強を続けた

⇒勉強している状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

主な訳し方としては「V(動詞の状態)し続ける」になります。感覚としては「その動作を保つ(持ち続ける)」といった感覚です。

 

第三文型(S+V+O)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第三文型
(S+V+O)
keep + 名詞(動名詞・不定詞) Oを保持する・記録するなど
Vするのを保つなど

 

第三文型は「主語が何かに動詞の動作の影響を与える文」を作ります。

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。第三文型に使った場合は「Oを保持する・記録する」「O(動名詞の状態)を保つ」などの意味になり、文字通り「Oに影響を与える文を作ること」ができます。

 


keep + 名詞「Oを保持する・記録する」

 

 

・He kept the ball.
・彼はボールを保持した

⇒ボールを持ち続けるイメージ

・She keeps a diary.
・彼女は日記をつけています

⇒日記の執筆を保ち続ける(持ち続ける)イメージ

・Can you keep my baggage here?
・ここで荷物を預かってくれませんか?

⇒荷物を保持し続ける(持ち続ける)イメージ

主な訳し方としては「主語が目的語を保持する・記録する」になります。文字通りの意味になるので簡単ですね。

 


keep + 動名詞・不定詞「O(動名詞・不定詞の状態)を保つ」

 

 

・I will keep updating my YouTube.
・私はユーチューブをあげ続けます

⇒動画をアップし続ける(持ち続ける)イメージ

・She kept talking on the phone.
・彼女は電話で話し続けた

⇒電話で話し続けた(持ち続けた)イメージ

主な訳し方としては「O(動名詞・不定詞の動作)を保つ」になります。

 

第四文型(S+V+O1+O2)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第四文型
(S+V+O1+O2)
keep + 名詞1 + 名詞2 O1にO2をとっておくなど

 

第四文型は「主語が何かを何かに授受する文」を作ります。

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。第四文型に使った場合は「O1にO2をとっておく」などの意味になり、文字通り「O1にO2を授受する文を作ること」ができます。

 


keep + 名詞1 + 名詞2「O1にO2をとっておく」

 

 

・They kept me a piece of cake.
・彼らは私にケーキを取っておいてくれた

⇒私のためにケーキを取っておいた(持ち続けた)イメージ

・Please keep me a seat.
・席を取っておいてください

⇒私のために席を取っておく(持ち続ける)イメージ

主な訳し方としては「O1にO2をとっておく」になります。

 

第五文型(S+V+O+C)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第五文型
(S+V+O+C)
keep + 名詞 + 形容詞
keep + 名詞 + 副詞
keep + 名詞 + 動詞のing形
keep + 名詞 + 動詞の過去分詞形
OをCの状態に保つなど
OがC(場所)にいる状態に保つなど
OをVし続けるように保つなど
OがVになった状態を保つなど

 

第五文型は「主語が何かを何かとみなす文」を作ります。

keepは「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージです。第五文型に使った場合は「OをCの状態に保つ」「OがCである状態を保つ」「OをVし続けるように保つ」「OがVになった状態を保つ」などの意味になり、文字通り「OをCとみなす文を作ること」ができます。

 


keep + 名詞 + 形容詞「OをCの状態に保つ」

 

 

・She kept the window open.
・彼女はその窓を開けっ放しにした

⇒窓を開けた状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・He should his desk clean.
・彼は机を掃除すべきだ

⇒机をきれいにした状態に保ち続ける(持ち続ける)イメージ

主な訳し方としては「OをCの状態に保つ」になります。keepを使った表現としてはよく使われる表現なので、覚えておくと便利です。

 


keep + 名詞 + 副詞「OがC(場所)にいる状態に保つ」

 

 

・My parents kept me out.
・両親は私を追い出した

⇒両親が私が外にいる状態を保ち続けた(持ち続けた)イメージ

主な訳し方としては「OがC(場所)にいる状態に保つ」になります。副詞が補語として扱われるケースは稀ですが、そういうパターンもあるので覚えておきましょう。

 


keep + 名詞 + 動詞のing形「OをCし続けるように保つ」

 

 

・I kept water running.
・水を出しっぱなしにしておいた

⇒水を出した状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・She keeps him waiting over an hour.
・彼女は彼を1時間以上待たせている

⇒彼を待たしている状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

主な訳し方としては「OをC(動詞の動作を)し続けるように保つ」になります。こちらもkeepを使った表現としてはよく使われる表現なので、覚えておくと便利です。

 


keep + 名詞 + 動詞の過去分詞形「OがCになった状態を保つ」

 

 

・She kept her eyes closed.
・彼女は目を閉じておいた

⇒目を閉じた状態に保ち続けた(持ち続けた)イメージ

・I usually keep some food frozen.
・私は通常食べ物を冷凍保存しています

⇒食べ物を冷凍している状態に保ち続ける(持ち続ける)イメージ

主な訳し方としては「OがCになった状態を保つ」になります。こちらもkeepを使った表現としてはよく使われる表現なので、覚えておくと便利です。

 

 

keepを使った表現

 

 

keepの用法 keepの表現 一般的な日本語訳
keepを使った表現 keep + 名詞 + from 名詞
keep + 名詞 + from 動詞のing
Oを~から離しておく
OをVしないように保つ

 

keep + 名詞 + from 名詞「Oを~から離しておく」

 

 

1つ目のkeepを使った表現は「keep + 名詞 + from 名詞」です。

・She kept the news from me.
・彼女は私にそのニュースを隠していた

⇒ニュースを私から離れたところに保った(持ち続けた)イメージ

この表現は「Oを~から離しておく」という意味の文を作ります。

 

keep + 名詞 + from 動詞のing「OをVしないように保つ」

 

 

2つ目のkeepを使った表現は「keep + 名詞 + from 動詞のing」です。

・The heavy snow kept us from going outside.
・大雪のせいで私たちは外出できなかった

⇒私たちに外出させないように保った(持ち続けた)イメージ

・The doctor keeps me from taking too much salt.
・医者は私が塩分を取り過ぎないようにと注意した

⇒私に塩分を取らせないように保つ(持ち続けた)イメージ

この表現は「OをVしないように保つ」という意味の文を作ります。

 

 

keepを使った熟語やイディオム

 

 

熟語・イディオム keepの表現 一般的な日本語訳
keep keep away
keep off
keep out
keep back
keep in
keep on
keep up with
避ける・離れておく・離れた状態に維持するなど
控える・避ける・離れておくなど
入らせない・締め出すなど
後ろに下がった状態に維持する・前に出ないようにするなど
とどめておく・閉じ込める・抑えるなど
~し続ける
遅れないでついていく・連絡を取り続ける

 

最後に、よく使われる「keepを使った熟語」をまとめてみました。せっかくなので、例文とイラストを交えてご紹介しようと思います。

 

keep away「避ける・離れておく・離れた状態に維持する」など

1.keep away「避ける・離れておく・離れた状態に維持する」など

 

 

・Keep the kids away from the pond!
・子供たちを池に近づけないでください

⇒起点(池)から離れた状態を持ち続けるイメージ

・Keep away from the fire!
・火に近づかないようにしなさい!

⇒起点から離れた状態を持ち続けるイメージ

・She should keep away from alcohol.
・アルコールを避けてください

⇒起点(アルコール)から離れた状態を持ち続けるイメージ

・He always keeps away from others.
・彼はいつも他人を避けている

⇒起点(他人)から離れた状態を持ち続けるイメージ

・Keep away from fatty foods for your health.
・健康のために脂っこい物は食べるな

⇒起点(脂っこい物)から離れた状態を持ち続けるイメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「away:離れる」で「避ける・離れておく・離れた状態に維持する」などの意味になります。感覚としては「離れた状態を持ち続ける感覚」ですね。

 

keep off「控える・避ける・離れておく」など

1.keep off「控える・避ける・離れておく」など

 

 

・Keep off the street at night.
・夜はその通りには近寄らないこと

⇒その通りから離れた位置を保つイメージ

・She keeps off sweets while dieting.
・彼女はダイエット中は甘いものを控えている

⇒甘いものから離れた位置を保つイメージ

・The doctor kept him off smoking.
・医者は彼に喫煙を控えさせた

⇒喫煙から離れた位置を保つイメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「off:離れている(分離・位置)」で「控える・避ける・離れておく」などの意味になります。感覚としては「離れた位置を保つ感覚」ですね。

 

keep out「入らせない・締め出す」など

1.keep out「入らせない・締め出す」など

 

 

・Keep out!
・立ち入り禁止です

⇒何かを何かに入らせない(外にある)状態に保つイメージ

・This anti virus system keeps out hackers.
・このアンチウイルスシステムはハッカーの侵入を防ぎます

⇒ハッカーをパソコンに入らせない(外にある)状態に保つイメージ

・The window keeps the cold air out.
・その窓は冷たい空気の侵入を防ぎます

⇒冷たい空気を中に入らせない(外にある)状態に保つイメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「out:内から外へ」で「入らせない・締め出す」などの意味になります。感覚としては「何かを何かに入らせない(外にある)状態に保つ感覚」ですね。

 

「keep away」と「keep off」と「keep out」の違い

 

 

今回の「keep away」と「keep off」と「keep out」は、どれも同じ「何かから距離を取る・離れる」という意味では近いですが、ニュアンスが若干異なります。

■「keep away」と「keep off」と「keep out」の違い

・keep away ⇒ 対象物から大きく距離をとって離れていく
※何かを何かからどこか遠くへ遠ざける感覚

・keep off ⇒ 対象物から少し離れた距離を保つ
※何かを何かから離れた位置へとどめる感覚

・keep out ⇒ 対象物の中へ入らない
※何かを何かに入らせない感覚

このニュアンスの違いは、後ろについてる「away(離れる), off(分離), out(外へ)」が影響しています。

 

 

・Keep the kids away from the pond!
・子供たちを池に近づけないでください
⇒起点から離れた状態を保つ(遠ざける感覚)

・Keep off the street at night.
・夜はその通りには近寄らないこと
⇒離れた位置を保つ(離れた位置に保つ)

・Keeps the cold air out.
・冷たい空気の侵入を防ぐ

⇒何かを何かに入らせない状態を保つ(外に保つ)

実際、上記の例文のように「何かから距離を取る・離れる」でも、少しずつニュアンスが異なります。

 

keep back「後ろに下がった状態に維持する・前に出ないようにする」など

1.keep back「後ろに下がった状態に維持する・前に出ないようにする」など

 

 

・He keeps back his tears.
・彼は涙をこらえた

⇒涙を隠した(後ろに持ち続けた)イメージ

・The embankment kept back water.
・堤防は水をせき止めた

⇒水をせき止めた(後ろに保ち続けた)イメージ

・Don’t keep anything back from me.
・何も隠し事はしないでね

⇒涙を隠す(後ろに持ち続ける)イメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「back:後ろに」で「後ろに下がった状態に維持する・前に出ないようにする」などの意味になります。感覚としては「後ろに隠す感覚」ですね。

 

keep in「とどめておく・閉じ込める・抑える」など

1.keep in「とどめておく・閉じ込める・抑える」など

 

 

●そういう状態にとどめておく

・Keep in touch.
・連絡を取り合おう
・じゃあね(挨拶)
・またね(挨拶)
・連絡してね(挨拶)

⇒連絡を取り合う状態を保つ(持ち続ける)イメージ

●内側へとどめておく

・I will keep in the secret as long as I can.
・私はできる限り秘密を守ります

⇒秘密を心の中に持ち続けるイメージ

・She could not keep in her anger.
・彼女は怒りを抑えられなかった

⇒怒りを心の中に持ち続けられなかったイメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「in:ある空間の中」で「とどめておく・閉じ込める・抑える」などの意味になります。感覚としては「ある空間の中に持ち続ける感覚」ですね。

 

keep on「~し続ける」など

1.keep on「~し続ける」など

 

 

・He kept on running.
・彼は走り続けた

⇒走った状態(走る動作への接触)を持ち続けたイメージ

・They kept on talking outside for hours.
・彼らは何時間も外で話し続けた

⇒話す状態(話す動作への接触)を持ち続けたイメージ

・We’ll keep on fighting till the end.
・我々は最後まで戦い続ける

⇒戦う状態(戦う動作への接触)を持ち続けるイメージ

2つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「on:接触(進行中・続けて・機能する)」で「~し続ける」などの意味になります。感覚としては「接触した状態を持ち続ける感覚」ですね。

因みに「keep ~ing」と「keep on ~ing」は同じ意味ですが、ニュアンスにはほとんど差はありません。

 

keep up with「遅れないでついていく・連絡を取り続ける」など

1.keep up with「遅れないでついていく」など

 

 

・He can’t keep up with the current trend.
・彼は今のトレンドについていけない

⇒トレンドと共にある状態を持ち続けられないイメージ

・They can still keep up with young people.
・彼らはまだまだ若い者に負けない

⇒若者と共にある状態を持ち続けられるイメージ

3つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「up:終わりまで」+「with:共にある」で「遅れないでついていく」などの意味になります。感覚としては「共にある状態を保つ感覚」ですね。

 


2.keep up with「連絡を取り続ける」など

 

 

・I still keep up with my school friends.
・学校時代の友人とはまだ連絡とりあっています

⇒友人と共にある状態を終わりまで保つイメージ

・I hardly keep up with my friends these days.
・最近は友達とほとんど連絡を取っていません

⇒友人と共にある状態を終わりまで保っていないイメージ

3つのイメージ「keep:持ち続ける(長時間・意志)」+「up:終わりまで」+「with:共にある」で「遅れないでついていく」などの意味になります。感覚としては「共にある状態を終わりまで保つ感覚」ですね。

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事では「keepが使われている表現」をまとめてみました。

keepは「保つ」という意味でお馴染みですが、英語本来のイメージは「持ち続ける(長時間・意志)」です。

なので、実際の会話では「保つ」という意味よりも「~し続ける・~の状態のままにする」という意味で使われることの方が多く、思っていたよりも広く使える単語です。

訳語に関しては、その時々によって異なりますが、どういう訳になるにせよ「持ち続ける(長時間・意志)」というイメージは変わらないので、そのイメージを意識しながら使いこなすようにしましょう。

 

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • これで完璧!前置詞「as」の4つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!

  • turnの句動詞や熟語19選!よく使われる英語表現や例文(フレーズ)まとめ!

  • 例文で解説!「tell」と「tell of」と「tell about」のニュアンスと意味の違いと使い方!

  • 徹底解説!makeと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • 動詞「speak」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 例文で解説!「write」と「write down」と「write up」のニュアンスと意味の違いと使い方!