例文で解説!「funny, humorous, comical, hilarious」のニュアンスと意味の違いと使い方!
今回の記事では「funny と humorous と comical と hilarious の違い」をまとめてみました!
英語を使いこなすには、日本語の意味だけでなく「語句が文中でどういうニュアンスになるのか?」を理解するのが重要です。
そこで、今回の記事では「funny と humorous と comical と hilarious のニュアンスの違い」を解説してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
「funny と humorous と comical と hilarious」の違い
語句 | ニュアンス | 主な日本語訳 |
funny | ユーモアがあって面白い 滑稽で面白い ※日常的な表現 |
面白い おかしい |
奇妙・おかしい | 変な おかしい |
|
気分・体調・バツがが悪い | 気分が悪い | |
humorous | ユーモアがあって面白い 滑稽で面白い ※少し硬い表現 |
面白い ユーモアのある |
comical | ばかばかしくて面白い 滑稽で面白い |
面白い 滑稽な |
hilarious | 陽気・愉快で面白い ※爆笑・大笑い |
面白い おかしい |
「funny」のニュアンス
「funny」の意味:(面白い・おかしい)
・He said a really funny joke.
・彼は本当に面白いジョークを言った
⇒彼が本当に面白いジョークを言ったイメージ
・That is so funny.
・それはとても面白いね
⇒それがとても面白かったイメージ
funnyのイメージは「ユーモアがあって・滑稽で面白い」です。感覚としては「面白い」という感覚になり、最も一般的な面白いを意味する表現になります。
※面白い・おかしいと感じる
「humorous」のニュアンス
「humorous」の意味:(面白い・素晴らしい)
・He is humorous.
・彼はユーモアがあります
⇒彼にはユーモアがあるというイメージ
humorousのイメージは「ユーモアがあって面白い」です。基本的には「面白い」という意味で使われますが、少し硬い表現なので書き言葉として使われることがあります。
「comical」のニュアンス
「comical」の意味:(面白い・滑稽な)
・He plays a comical role on the show.
・彼はそのショーでコミカルな役を演じている
⇒彼がそのショーでコミカルな役を演じているイメージ
comicalのイメージは「ばかばかしくて面白い」です。コントなどの面白い状況や笑わせ役など、視覚的または言語的に受け手を楽しませる際に使われます。
ただし、下記の例文のように「本人は笑わせようと思っていないのに傍から見ておかしい場合」にも使われるため、使いどころによっては下に見ているようなニュアンスにもなってしまいます。
・His dance was so comical.
・彼のダンスはとても滑稽だった
⇒彼のダンスがとても滑稽に見えたイメージ
※本人が意図していない場合もあるので要注意
なので、直接的に相手に使う際にはネガティブな印象を与えないように注意しましょう。
「hilarious」のニュアンス
「hilarious」の意味:(面白い・信じられない)
・I have a hilarious anecdote.
・面白い逸話があります
⇒面白い逸話があるというイメージ
・He is a hilarious guy.
・彼はとても面白い奴だ
⇒彼がとても面白い奴だというイメージ
hilariousのイメージは「陽気・愉快で面白い」です。他の面白いという表現に比べると「より面白い(爆笑・大笑い)」といったニュアンスです。
ラテン語の「hilaris(陽気な・愉快な・喜ばしい)」と接尾辞「-ous(~で満ちた)」の組み合わせになります。
※爆笑・大笑い
「funny と humorous と comical と hilarious」の例文
「funny」の例文
・That’s funny.
・妙だな
⇒おかしいと思っているイメージ
※文脈によっては「面白いね」にもなる
・There’s something funny about his business.
・彼のビジネスにはどこか怪しいところがある
⇒彼のビジネスにはどこかおかしなところがあるイメージ
funnyには「奇妙な・変な・おかしな」などの意味もあるため、上記のように「おかしく感じるというニュアンス」でも使うことができます。
・I felt funny after eating the oysters.
・牡蠣を食べた後に気分が悪くなりました
⇒牡蠣を食べた後に気分が悪くなったイメージ
また「気分・体調・ばつが悪い」などの意味でも使うことができます。気分や体調を「なんとなくおかしいなと感じているニュアンス」ですね。
funnyは「面白い」という意味で広く知られている単語ですが、場合によっては「奇妙な・おかしな」や「気分・体調が悪い」などの意味にもなるので覚えておきましょう。
「humorous」の例文
・He made a humorous speech.
・彼はユーモラスなスピーチをした
⇒彼がユーモラスなスピーチをしたイメージ
humorousのイメージは「ユーモアがあって面白い」です。日本語でも「彼はユーモアがあるね」など普通に使われているので、イメージは掴みやすいですね。
「comical」の例文
・He wore a comical face.
・彼は面白い顔をした
⇒今彼が面白い顔をしたイメージ
comicalのイメージは「ばかばかしくて面白い」です。日本語でも「あの映画はコミカルで面白かった」など普通に使われているので、イメージは掴みやすいですね。
「hilarious」の例文
・This is hilarious.
・これめっちゃ笑える
⇒これがめちゃくちゃ面白いというイメージ
hilariousのイメージは「陽気・愉快で面白い」です。面白さの度合いとしては「大爆笑・笑いが止まらない」といったイメージになります。
・His speech was absolutely hilarious.
・彼のスピーチは本当に面白かった
⇒彼のスピーチが本当に面白かったイメージ
とはいえ、実際に笑いが止まらないときだけでなく、かなり面白いと感じたときにも使えるので「ワンランク上の面白さ」を表現する際に使い分けるといいと思います。
今回の記事では「ユーモアがあるというニュアンスでの面白いを表す語句」をまとめてみましたが、英語で「面白い」を表現する語句は、今回紹介した以外にも数多くあります。
こちらもおすすめ ⇒ 面白い(楽しい)を意味する語句
こちらもおすすめ ⇒ 面白い(興味深い・素晴らしい)を意味する語句
その他の表現に関しては、別の記事にまとめておりますので、そちらもチェックしてみてくださいね。
いかがでしたでしょうか?
こうやって例文を並べて比べてみると「同じ面白い(ユーモア)を意味する語句」でもニュアンスが異なるのが分かりますね。
細かいニュアンスの違いを理解して使いこなすためには、それぞれの語句「funny と humorous と comical と hilarious」のイメージを掴むことが重要です。また、実際に語句が使われている英文や前後の話の流れなども意識することも英語力を伸ばすポイントになります。
ぜひ、もう一度この記事を読み直して「それぞれの語句のニュアンス」を掴むようにしましょう。
【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。