1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. 徹底解説!carryと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!
Sponsored Link

徹底解説!carryと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

 

 

今回の記事では「carryの文型」や「carryを使った熟語やイディオム」をまとめてみました。

英語は動詞ひとつとっても「全体の構造や文脈や他の単語との組み合わせ」で意味が変わるので、慣れていないと難しいですよね?

この記事では、そんなモヤモヤを払拭できるように「carryを使った表現」を徹底的に解説してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

Sponsored Link

carryのコアイメージ

 

 

まず、carryの英語本来のイメージは「何かを持って移動」です。

この「何かを持って移動」というイメージから、よく使われる「運ぶ」という意味が生まれています。

その他にも「伝える・広まる・帯びる・保持する・支える・耐える・通る・通過させる・支持される」など、「何かを持って移動する間隔」があれば、使うことができます。

 

 

●何かを持って移動

1.運ぶ・運搬する
2.伝える・広まる
3.帯びる・保持する
4.支える・耐える
5.通る・通過させる・支持される

その中でも特によく使われるのが上記の5つです。もちろん、コアイメージの「何かを持って移動」が適用できるのであれば、上記の日本語訳以外にも使うことができます。

 

carry(運ぶ・運搬する)

 

 

carryのイメージは「何かを持って移動」なので、そこから「運ぶ・運搬する」などの意味になります。

・He carried my luggage to the room.
・彼は私の荷物を部屋まで運んでくれた

⇒彼が私の荷物を持って移動したイメージ

・This ship carries 1,000 passengers.
・この船は千人の乗客を運びます

⇒船が千人の乗客を持って移動したイメージ

・Hard work carried me to the top of my profession.
・懸命な努力のおかげで私は業界の頂点に上り詰めました

⇒懸命な努力が私を持って移動したイメージ

 

carry(伝える・広まる)

 

 

carryのイメージは「何かを持って移動」なので、そこから「伝える・広まる」などの意味になります。

・X carried the news all over the world.
・Xはそのニュースを世界中に伝えた

⇒Xがそのニュースを持って移動する(ニュースが広まる)イメージ

・Some diseases are carried by mosquitos.
・病気の中には蚊によって広まるものがある

⇒蚊が病気持って移動する(病気を広める)イメージ

・The war was carried into all over the world.
・戦争は世界中に波及した

⇒状況が戦争を持って移動する(戦争が広まる)イメージ

 

carry(帯びる・保持する)

 

 

carryのイメージは「何かを持って移動」なので、そこから「帯びる・保持する」などの意味になります。

・He had to carry responsibility.
・彼は責任を背負っていかなければならない

⇒彼が責任を持って移動するイメージ

・His wrok carries a risk.
・彼の仕事には危険が伴う

⇒彼の仕事は危険を持って行われるイメージ

・I will carry this secret to my grave.
・私はこの秘密を墓場まで持っていきます

⇒死ぬまで秘密を持って移動するイメージ

 

carry(支える・耐える)

 

 

carryのイメージは「何かを持って移動」なので、そこから「支える・耐える」などの意味になります。

・The bridge is carried on 4 posts.
・橋は4本の柱で支えられています

⇒4本の柱が橋を持って移動する(時間の経過)のイメージ

・I can carry my own weight.
・私は重圧に耐えることができる

⇒彼が重圧を持って移動する(時間の経過)のイメージ

 

carry(通る・通過させる・支持される)

 

 

carryのイメージは「何かを持って移動」なので、そこから「通る・通過させる・支持される」などの意味になります。

・The bill was carried unanimously.
・この法案は全会一致で可決された

⇒法案が議会を通過する(持って移動)イメージ

・He carried his point.
・彼は自分の主張を貫いた

⇒彼が自分の主張を通過させる(持って移動)イメージ

・The candidate carried 10,000 votes.
・その候補者は1万票を獲得した

⇒支持者が候補者が持って移動(1万票で支えた)イメージ

 

carryは「何かを持って移動」というイメージです。

上記で紹介した「支える・耐える」など、一見すると「何かを持って移動」といったイメージが無いものもありますが「持って移動している間(時間が経過している間)は支えている・耐えている」とも取れます。

また「支持される」は「支持者が候補者を支えている」ので、そこから生まれた意味になります。

 

【持ち歩くモノによく使われる】

 

 

実際、日本語でも持ち運ぶカバンを「キャリーケース(suitcase)」と呼びますし、何かの病気の保菌者を「キャリア(disease carrier)」と呼んだりしますよね?これらも「何かを持って運ぶイメージ」からきています。

 

carryのイメージ ⇒ carryのイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

 

 

carryの文型

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
carry
carry + 前置詞/副詞
伝わる・届くなど
騒ぐなど(※前置詞/副詞による)
第三文型
(S+V+O)
carry + 名詞 Oを運ぶ・運搬するなど
Oを伝える・広まるなど
Oを帯びる・保持するなど
Oを支える・耐えるなど
Oを通る・通過させるなど

 

carryは第一文型、第三文型に使うことができます。どの文型に使うにせよ「何かを持って移動」を意識するようにしましょう。

 

第一文型(S+V)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第一文型
(S+V)
carry
carry + 前置詞/副詞
伝わる・届くなど
騒ぐなど(※前置詞/副詞による)

 

第一文型は「主語の単純な動作を表現する文」を作ります。

carryは「何かを持って移動」というイメージです。第一文型に使った場合は「伝わる・届く・騒ぐ」などの意味になり「主語自身の単純な動作」を表します。

 


carry「伝わる・届く」など

 

 

・The sound does not carry well.
・音がうまく伝わらない

⇒音が移動するイメージ

・This rifle carries will a half mile.
・このライフルの射程は半マイルです

⇒ライフルが半マイル移動するイメージ

主な訳し方としては「伝わる・届く」などになります。感覚的には「何かが移動する感覚」ですね。

 


carry + 前置詞/副詞「騒ぐ(※前置詞/副詞による)」など

 

 

・They carried on in public.
・彼らは公の場で騒いだ

⇒彼らが活動が続く(音が鳴り続ける)イメージ

主な訳し方としては「騒ぐ(※句動詞による)」などになります。感覚的には「活動した状態が続く感覚」です。少しイメージするのが難しいですが「活動が続く⇒音が鳴り続ける(騒ぐ)」といった感じになります。

 

第三文型(S+V+O)

 

 

基本5文型 品詞(句・節など) 一般的な日本語訳
第三文型
(S+V+O)
carry + 名詞 Oを運ぶ・運搬するなど
Oを伝える・広まるなど
Oを帯びる・保持するなど
Oを支える・耐えるなど
Oを通る・通過させるなど

 

第三文型は「主語が何かに動詞の動作の影響を与える文」を作ります。

carryは「何かを持って移動」というイメージです。第三文型に使った場合は「Oを運ぶ・運搬する・伝える・広まる・保持する・支える・通る」などの意味になり「主語がOに運ぶなどの影響を与える文を作ること」ができます。

 


carry + 名詞「Oを運ぶ・伝える・保持する・支える・通る」など

 

 

・The wind carried the pollen to people.
・風が花粉を人々に運んだ

⇒風が花粉を持って移動したイメージ

・She carried the news to them.
・彼女はその知らせを彼らに伝えた

⇒彼女がその知らせを持って移動した(広めた)イメージ

・That task carries responsibility.
・その仕事には責任が伴います

⇒仕事が責任を伴って行われるイメージ

・The money will carry me for a week.
・そのお金で一週間は生きていけます

⇒お金が一週間の生活を支えるイメージ

・Her voice carries very well in this hall.
・彼女の声はこのホールによく通ります

⇒空間が音を持って運ぶイメージ

主な訳し方としては「Oを運ぶ・運搬する・伝える・広まる・帯びる・保持する・支える・耐える・通る・通過させる・支持される」などになります。感覚的には「何かを持って移動する(何かを支えたまま時間が経過する)感覚」です。

 

 

carryを使った熟語やイディオム

 

 

熟語・イディオム carryの表現 一般的な日本語訳
carry carry across
carry away
carry off
carry on
carry out
carry over
carry through
運ばれる・渡す・流されるなど
運び去る・持ち去る・調子に乗る・夢中になるなど
運び去る・さらう・奪う・獲得する・勝ち取るなど
続ける・経営する・進み続けるなど
実行する・果たす・成し遂げるなど
持ち越すなど
やり通す・成し遂げる・遂行する・やり抜くなど

 

最後に、よく使われる「carryを使った熟語」をまとめてみました。せっかくなので、例文とイラストを交えてご紹介しようと思います。

 

carry across「運ばれる・渡す・流される」など

1.carry across「運ばれる・渡す・流される」など

 

 

・The coal was carried across US.
・石炭はアメリカ全土に運ばれました

⇒石炭がアメリカ全土を横切って運ばれたイメージ

・They were carried across a river by the boat.
・彼らはボートで川を渡った

⇒ボートが川を横切って彼らを運んだイメージ

・The news was carried across all over the world.
・そのニュースは世界中に伝えられた

⇒ニュースが世界中を横切って広められたイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「across:平面を横切る」で「運ばれる・渡す・流される」などの意味になります。感覚としては「何かを持って平面を横切る感覚」です。

 

carry away「運び去る・持ち去る・調子に乗る・夢中になる」など

1.carry away「運び去る・持ち去る」など

 

 

・The flood carried away a house.
・洪水で家が流されてしまった

⇒洪水が家を離れた場所まで持って移動したイメージ

・He carried away his desk from the class room.
・彼は教室から机を持ち去った

⇒彼が机を教室から離れた場所まで持って移動したイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「away:離れる」で「運び去る・持ち去る」などの意味になります。感覚としては「何かを持って離れた場所に移動する感覚」です。

 


2.carry away「調子に乗る・夢中になる」など

 

 

・Don’t get carried away!
・調子に乗るな!

⇒心が本来の場所から離れた場所へ移動したイメージ

・He carried away with playing the video game.
・彼はゲームに夢中になった

⇒彼の心が本来の場所から離れた場所へ移動したイメージ

・He got carried away in Las Vegas.
・彼はラスベガスでハメを外しすぎた

⇒彼の心が本来の場所から離れた場所へ移動したイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「away:離れる」で「調子に乗る・夢中になる」などの意味になります。感覚としては「心が離れた場所に移動する感覚」です。

 

carry off「運び去る・さらう・奪う・(賞などを)獲得する・勝ち取る」など

1.carry off「運び去る・さらう・奪う」など

 

 

・Cancer carried him off.
・癌が彼の命を奪った

⇒癌が彼の命を離れた場所へ持って行ったイメージ

・He tried to carry off a girl.
・彼は少女を連れ去ろうとした

⇒彼が少女を離れた場所へ持って行ったイメージ

・The rescue team carried him off on a litter.
・救助隊は彼を担架に乗せて運び去った

⇒救助隊が彼を離れた場所へ持って行ったイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「off:離れている(分離・停止・休止)」で「運び去る・さらう・奪う」などの意味になります。感覚としては「何かを離れたところへ運び去る感覚」です。

 


2.carry off「(賞などを)獲得する・勝ち取る」など

 

 

・He carried off the 1st prize.
・彼は1位を勝ち取った

⇒1位を掻っ攫う(離れた場所へ持っていく)イメージ

・The movie will carry off the Academy Awards.
・この映画はアカデミー賞を獲得するだろう

⇒アカデミー賞を掻っ攫う(離れた場所へ持っていく)イメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「off:離れている(分離・停止・休止)」で「獲得する・勝ち取る」などの意味になります。感覚としては「賞などを離れたところへ移動させる感覚」です。

 

carry on「続ける・経営する・進み続ける」など

1.carry on「続ける・経営する・進み続ける」など

 

 

・We will carry on a campaign.
・キャンペーンを実施いたします

⇒キャンペーンをし続けるイメージ

・He carried on the family business.
・彼は家業を引き継ぎました

⇒家業を営み続けるというイメージ

・They carried on with the procedure.
・彼らは手続きを続けた

⇒彼らが手続きをし続けたイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「on:進行中・続けて」で「続ける・経営する・進み続ける」などの意味になります。感覚としては「何かを持って移動し続ける感覚」ですね。

 

carry out「(作業や計画や調査などを)実行する・果たす・成し遂げる」など

1.carry out「(作業や計画や調査などを)実行する」など

 

 

・He carried out a bank robbery.
・彼は銀行強盗を実行した

⇒彼が銀行強盗を結果が出るまでやったイメージ

・He carried out scientific research.
・彼は科学調査を行った

⇒彼が科学の調査を結果が出るまでやったイメージ

・He carried out a careful inspection.
・彼は念入りに点検した

⇒彼が点検を結果が出るまでやったイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「out:内から外へ」で「(作業や計画や調査を)実行する」などの意味になります。感覚としては「結果が出るまで運ぶ感覚」です。

 


2.carry out「(約束や計画や作業などを)果たす・成し遂げる」など

 

 

・He did not carry out her promise.
・彼は約束を果たさなかった

⇒彼が約束を結果を出さなかった(最後までやり切れない)イメージ

・He carried out his responsibility.
・彼は自分の責任を果たした

⇒彼が自分の責任を結果を出した(最後までやり切った)イメージ

・He carried out revolution.
・彼は革命を成し遂げた

⇒彼が革命の結果を出した(最後までやり切った)イメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「out:内から外へ」で「(約束や計画や作業などを)果たす・成し遂げる」などの意味になります。感覚としては「結果が出るまで運ぶ感覚」です。

 

「carry on」と「carry out」の違い

 

 

■「carry on」と「carry out」のニュアンスの違い

・carry on ⇒ 継続してやる(運ぶ状態の継続)
・carry out ⇒ 最後までやる(結果が出るまで運ぶ)

 

 

実際に例文を見ると以下のようになります。

・He carried on the family business.
・彼は家業を引き継ぎました
⇒継続(on:進行中・続けて)

・He carried out scientific research.
・彼は科学調査を行った
⇒実行(out:内から外へ)

似たような意味ですが、句動詞「carry on」は「続ける(運ぶ状態の継続)」なのに対し、句動詞「carry out」は「最後までやる(結果が出るまで運ぶ)」といった感じです

 

carry over「持ち越す」など

1.carry over「持ち越す」など

 

 

・His irritation carried over into his work.
・彼のイライラは仕事にも影響を及ぼした

⇒イライラした感情を持ち越してきたイメージ

・The prize money was carried over.
・賞金は持ち越された

⇒賞金を持ち越したイメージ

・They carried over the agenda to the next meeting.
・彼らはその議題を次の会議に持ち越した

⇒彼らがその議題を次の会議へ持ち越したイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「over:上の方を覆って(位置・超える動き・終了・端から端)」で「持ち越す」などの意味になります。感覚としては「何かを超えて運ぶ感覚」です。

 

carry through「やり通す・成し遂げる・遂行する・やり抜く」など

1.carry through「やり通す・成し遂げる・遂行する・やり抜く」など

 

 

・They carried through a plan.
・彼らは計画を遂行した

⇒彼らが計画を運び切ったイメージ

・He must carry the task through to the end.
・彼はその仕事を最後までやり遂げなければならない

⇒彼がその仕事を最後まで運び切るイメージ

2つのイメージ「carry:何かを持って移動」+「through:始めから終わりまで通り抜ける」で「やり通す・成し遂げる・遂行する・やり抜く」などの意味になります。感覚としては「通り抜けて運び切る感覚」です。

 

「carry out」と「carry through」の違い

 

 

■「call in」と「carry through」のニュアンスの違い

・carry out ⇒ 最後までやる(結果が出るまで運ぶ)
・carry through ⇒ やり抜く(貫き通す)

 

 

実際に例文を見ると以下のようになります。

・He carried out scientific research.
・彼は科学調査を行った
⇒実行(out:内から外へ)

・He carried through scientific research.
・彼は科学調査を遂行した
⇒遂行(through:始めから終わりまで通り抜ける)

句動詞「carry out」は「最後までやる(結果が出るまで運ぶ)」なのに対し、句動詞「carried through」は「やり抜く(貫き通す)」といった感じです。

 

いかがでしたでしょうか?

 

今回の記事では「carryが使われている表現」をまとめてみました。

carryは「運ぶ」という意味でお馴染みですが、本来のイメージは「何かを持って移動」です。そのことから「運ぶ・伝える・広まる・帯びる・保持する・支える・耐える・通る・通過させる・支持される」などを表現することができます。

ポイントは、物理的に何かを持って移動していなくても、支えるなど「何かを支えながら時間が流れている状態」にも適用できる点です。

一般的に知られている「運ぶ(物理的な何かを持って移動)」よりも、「保持する・支える・耐える(何かを保持した状態で時間が経過)」という意味で使われることが多いので覚えておきましょう。

 

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • 例文で解説!「ask」と「ask about」と「ask after」と「ask around」のニュアンスと意味の違いと使い方!

  • 徹底解説!callと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • これで完璧!前置詞「between」の2つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!

  • 動詞「break」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 徹底解説!tellと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • sayの句動詞や熟語3選!よく使われる英語表現や例文(フレーズ)まとめ!