これであなたも英語の達人!第一文型の動詞一覧と例文!特長と見分け方!
英語を勉強していると「基本5文型」って耳にしますよね?実際、学校の授業で最初に習った方も多いのではないでしょうか?
ですが、最初に習った「基本5文型」を真の意味で理解し、会話や実生活で活用できている人は多くありません。
そこで、今回の記事では、そんな「基本5文型」のひとつ「第一文型」について徹底的に解説してみました。この記事を読めば、第一文型の基本的な特徴や使い方を理解できるだけでなく、実際の会話や生活の中で活かす方法も学ぶことができますので、ぜひ、英語の学習に役立ててくださいね。
この記事の目次
英語は5つの型しかない
英語には基本となる型が5つあるのはご存知ですよね?
いわゆる「基本5文型」と呼ばれているものなのですが、その「基本5文型」を使いこなすことによって「自由自在に正しく英文を組み立てること」がでるようになります。
具体的には、以下の5つの型が「基本5文型」なのですが、実は「基本5文型」には「それぞれの文型ごとに生み出すことができる話の流れ(文の意味)」があります。
■基本5文型
第一文型 S+V
主語の単純な動作を表現する文を作る
第二文型 S+V+C
主語の状態を説明する文を作る
第三文型 S+V+O
主語が何かに動詞の動作の影響を与える文を作る
第四文型 S+V+O+O
主語が何かを何かに授受する文を作る
第五文型 S+V+O+C
主語が何かを何かとみなす文を作る
※主語が目的語を補語の状態にする
もちろん、疑問文や感嘆文などの例外はありますが、英語はどんなに長い文でも基本5文型のどれかに則して作られており「基本的には上記の5つの型以外の語順で英文を作ること」はできません。
なので、例えば「猫がマットの上で寝ている」といった「主語(猫)の単純な動作を表現する文を作る場合」は「第一文型に正しい単語を配置しないと作ることができない」ということになります。
●第一文型(S+V)
・The cat sleeps on the mat.
・猫がマットの上で寝ている
⇒第一文型は主語の単純な動作を表す文を作る
※マットの上で「on the mat」は修飾語M
つまり、逆を言うと英語は「基本5文型」の通りに英単語を並べないと、意味の通じる英文を組み立てることができないという訳なのですね。
文の要素(主語・動詞・目的語・補語・修飾語)
さて、そんな基本5文型を学ぶ際に重要なポイントになるのが「文の要素」です。
英語の文には「主語・動詞・目的語・補語・修飾語」の5つの文の要素があり、中でも「主語・動詞・目的語・補語」の4つは「文の主要素」と呼ばれ「基本5文型を形成する重要な要素」です。
■文の要素
●主語 (S:Subject)
文の主人公、文中の動作を行う動作主を表す
日本語にすると「~は、~が」に当たる部分になることが多い
●動詞「述語動詞」( V :Verb)
主語の状態・主語の動作や行為を表す
日本語にすると「~する、~です」に当たる部分になることが多い
●目的語 (O:Object)
動詞の動作や行為の対象を表す(動詞の影響を受ける)
日本語にすると「~に、~を」に当たる部分になることが多い
●補語 (C:Complement)
主語や目的語の性質や状態を説明する(主語や目的語を補う)
●修飾語 M(Modifier)
文の主要素や文全体に情報を付加する
修飾語は情報を付加する役割のため無くてもOK
あくまで追加情報であり、修飾語がなくても意味が通じる文を作ることができる
英文はこれら5つの文の要素からできており、中でも「文の主要素(主語・動詞・目的語・補語)」は「基本5文型を構成する要素」になるため、それらがないと文を作ることができません。
それに対して「修飾語」は「補足情報を与える役割」になるため、主語などの文の主要素と異なり、無くても問題なく意味の通じる文を作ることができ、定位置もないため、ある程度自由に配置することが可能です。
第一文型とは?
では、ここまでを踏まえて、今回の記事の命題である「第一文型」について掘り下げていきましょう。
まずは、第一文型の特徴です。
第一文型は「主語と動詞の2つの主要素で構成されている文」で、主語の単純な動作を表現する際に用いる文型です。
●第一文型の特徴
・S+Vだけで意味の通じる文を構成
・主語の単純な動作を表現する
●第一文型の例文
実際に第一文型の例文を見ると、先ほどお伝えした第一文型の特徴どおりなのが分かると思います。
1.She / laughed.
1.彼女は笑った
⇒彼女が笑ったという彼女の単純な動作
2.He / died.
2.彼は亡くなった
⇒彼が亡くなったという彼の単純な動作
3.She / sits [on the couch].
3.彼女はソファに座っている
⇒彼女はソファに座っているという彼女の単純な動作
4.I / live [in Tokyo].
4.私は東京に住んでいます
⇒私が東京に住んでいるという私の単純な動作
5.The tarin / arrived [at the staion].
5.電車は駅に到着した
⇒電車が駅に到着したという電車の単純な動作
実際、1と2の例文は主語と動詞だけで文が完成していますし、3と4と5の例文は修飾語がなくても意味が通じる文になっています。
「第一文型とは?」のまとめ
第一文型は「主語と動詞」の2つの主要素だけで構成されている文で、文全体で「主語の単純な動作」を表現することができる。
●第一文型の構成
・主語と動詞だけで文を作れる
・修飾語がつくことがある
・補語や目的語はない
第一文型は「主語+動詞」で構成される、そこに修飾語が加わることがあるが、どんなに修飾語が加わっても「文全体の意味(主語の単純な動作)」を表現している点は変わらない。
第一文型と自動詞
そんな第一文型ですが、第一文型で使える動詞は自動詞のみです。
自動詞とは「主語の動作が他の何かに影響を与えない動詞」で、主語の動作が他の何かに影響を与えないため、文中に動作の影響を受ける目的語を使うことができません。
具体的には以下のような動詞です。
・go(行く)
・come(来る)
・run(走る)
実際、上記の動詞「go(行く)」は、主語がどこかへ行く単純な動作であって、他の何かに影響を与えていないですよね?
このような動詞を「自動詞」と呼び、自動詞は「第一文型と第二文型で使われる動詞」になります。
そんな自動詞ですが、自動詞と対となる動詞に他動詞があります。
他動詞とは「他の何かに影響を与える動作を表現する動詞」で、他の何かに影響を与えてるので、文中に主語の動作の影響を受ける目的語が必要になります。
具体的には以下のような動詞ですね。
・have(~を持つ)
・sent(~を送る)
・watch(~を観る)
実際、上記の動詞「have(~を持つ)」は主語が何かを持つ動作なので、主語の持つ動作が何かに影響を与えていますよね?
このような動詞を「他動詞」と呼び、他動詞は「第三文型と第四文型と第五文型で使われる動詞」になります。
ここまでが自動詞と他動詞の基本的なポイントなのですが、厄介なことに「英語には同じ単語なのに自動詞にも他動詞にもなれる単語」が多く存在し、更に「自動詞として使うか?他動詞として使うか?によって意味が変わる動詞」がたくさんあります。
具体的な動詞をひとつあげると「run」のような動詞です。
・He runs in the park.(第一文型)
・He runs the park.(第三文型)
実際、上記の2つの文は同じ動詞が使われていて、見た目も似たような文なので意味の違いが分からないかもしれません。ですが、実は「文全体の意味」も「動詞の意味」も全く異なります。
・He runs in the park.
・彼は公園を走る
⇒第一文型は主語の単純な動作を表す文型
※主語の単純な動作なので「run」は自動詞で「走る」という意味
・He runs the park.
・彼は公園を運営している
⇒第三文型は主語の動作が何かに影響を与える文を作る文型
※主語の動作が何かに影響を与えるので「run」は他動詞で「~を運営する」という意味
このように、英語は単語自体にも意味がありますが、その単語の意味は「基本5文型の影響を受ける」という特徴があります。
なので、英語をマスターし使いこなすためには、まずは「基本5文型を軸に文を作る感覚」を養う必要があり、更にその文型に相応しい「動詞(自動詞・他動詞)」を選択して文に組み込む必要があります。
自動詞と他動詞 ⇒ 自動詞と他動詞の概念をわかりやすく解説!
今回の記事は「第一文型」について掘り下げているので、自動詞や他動詞については、ここまでにしておきますが、英語は「基本文型と動詞と文全体の意味が密接に結びついている」と覚えておきましょう。
「第一文型と自動詞」のまとめ
第一文型は「主語の単純な動作を表す文型」なので「自動詞」しか使うことができません。
●自動詞の例
・go(行く)
・come(来る)
・run(走る)
自動詞とは、他の何かに影響を与えない動作を表現する動詞で、他の何かに影響を与えないため、文中に主語の動作の影響を受ける目的語を置くことができません。
動詞には自動詞の対となるものとして他動詞があるのですが「多くの動詞は自動詞にも他動詞にもなれる」ため、文中で使われている動詞が「自動詞なのか?他動詞なのか?」は、文全体の意味や基本5文型から判断するようにしましょう。
第一文型で使われやすい動詞一覧
第一文型で使われている動詞は全て自動詞ですが、以下の特徴があるため、覚えておくと非常に便利です。
●第一文型の自動詞の特徴
1.主語の存在を表す動詞
2.主語の単純な動作を表す動詞
3.主語の変化の様子を表す動詞
この3つの特徴を踏まえて、実際に具体的な動詞を見ていくと以下のとおりです。
第一文型のbe動詞
まずは「be動詞」ですが、一言で「be動詞」と言っても、主に以下の2つの使われ方があり、それぞれ「文型」が異なります。
1.第一文型:存在を表すbe動詞
・She is in the room.
・彼女は部屋にいる
・Her name is on the list.
・彼女の名前はリストにある
※be動詞が主語の存在を表す場合は第一文型になる
※第一文型は主語の単純な動作を表現する文を作る
2.第二文型:状態を表すbe 動詞
・She is a teacher.
・彼女は教師です
・Her name is Mary.
・彼女の名前はメアリーです
※be動詞が主語の状態を表す場合は第二文型になる
※第二文型は主語の状態を説明する文を作る
このように「be動詞」が「主語の存在を表す場合は第一文型になり、主語の状態を表す場合は第二文型」になります。
●There is 構文(第一文型の特殊な構文)
存在を表す「There is 構文」は、語順は第一文型とは異なりますが「be動詞が主語の存在」を表しているため、分類としては「第一文型」に分けられます。
・There are 5 dogs in the room.
・部屋に5匹の犬がいる
特徴的な構文なので、覚えやすいと思いますが、存在を表していることから「第一文型」になると覚えておきましょう。
第一文型の一般動詞
つづいて「一般動詞」ですが、一般動詞は星の数ほどあり、自動詞にも他動詞にもなれる動詞もたくさんあるため、コツコツと覚えていくしかありません。
ですが、先ほどお伝えした「第一文型の自動詞の特徴」を意識すると見分けやすくなります。
●第一文型の自動詞の特徴
1.主語の存在を表す動詞
2.主語の単純な動作を表す動詞
3.主語の変化の様子を表す動詞
上記の特徴を意識しながら仕分けると、以下のように分けられます。
1.主語の存在を表す一般動詞
exist | 存在する | remain | 残存する |
※文や話の流れ次第で上記の意味以外で使われることもあります。
・Many different species exist on this planet.
・この地球上には多くの異なる種が存在します
・The memory of the trip remains in my mind.
・旅の思い出が心に残っています
2.主語の単純な動作を表す一般動詞
agree | 賛成する | appear | 現れる |
arrive | 到着する | come | 来る |
cry | 泣く | depart | 出発する |
die | 死ぬ | fight | 戦う |
go | 行く | listen | 聞く |
live | 住む | rain | 雨が降る |
run | 走る | sit | 座る |
sleep | 寝る | stand | 立つ |
stay | とどまる | swim | 泳ぐ |
talk | 話す | travel | 旅行する |
walk | 歩く | work | 働く |
※listen(聞く:自主的に耳を傾ける動作)
※talk (話す:相手と話す動作)
※文や話の流れ次第で上記の意味以外で使われることもあります。
・A rainbow appears in the sky after a rain shower.
・雨上がりに虹が空に現れます
・The train departed from the station on time.
・列車は時間通りに駅を出発しました
・The statue of liberty stands in New York harbor.
・自由の女神像はニューヨーク港に立っています
3.主語の変化の様子を表す一般動詞
age | 歳をとる | begin | 始まる |
change | 変化する | decrease | 減る |
end | 終わる | happen | 起こる |
increase | 増える | lose | 負ける |
start | 始まる | win | 勝つ |
※文や話の流れ次第で上記の意味以外で使われることもあります。
・The school day will end at 3 p.m.
・学校は午後3時に終わります
・Our team lost the game last night.
・我々チームは昨夜の試合に負けました
・The concert will start in an hour.
・コンサートは1時間後に始まります
この他にも、自動詞として第一文型に用いられる動詞は、まだまだたくさんあります。
一般動詞は「自動詞にも他動詞にもなれる動詞」がたくさんあるため、どうしても見分けがつかない場合は「何を?」と聞く必要があるか否かで判断すると分かりやすいです。
●自動詞 ⇒ 「何を?」と聞く必要が無い
・存在する→「何を?」とは聞かないので自動詞
・到着する→「何を?」とは聞かないので自動詞
・雨が降る→「何を?」とは聞かないので自動詞
・変化する→「何を?」とは聞かないので自動詞
・走る →「何を?」とは聞かないので自動詞
●他動詞 ⇒ 「何を?」と聞く必要がある
・楽しむ →「何を?」と聞くので他動詞
・食べる →「何を?」と聞くので他動詞
・送る →「何を?」と聞くので他動詞
・書く →「何を?」と聞くので他動詞
・運営する→「何を?」と聞くので他動詞
100%完璧ではないですが、自動詞と他動詞の見分ける際のとしてヒントにはできるので、どうしても見分けがつかない場合は、使ってみてくださいね。
第一文型の例文
では、第一文型の特徴や動詞を踏まえた上で、例文を見ながら感覚を養ってみましょう。
1.主語の存在を表す動詞の例文
●主語の存在を表す動詞の例
・exist 存在する
・remain 残存する
主語の存在を表す動詞は、第一文型に使われます。
・UFOs exist.
・ユーフォーは存在する
・He exists on 5 dollars a day.
・彼は一日5ドルで生活している
・She remained at the school.
・彼女は学校に残った
これらの文を確認すると「主語と動詞だけで成り立っている」のがわかりますよね?第一文型の特徴どおりですし、動詞も第一文型の自動詞の特徴「主語の存在を表す」に当てはまっています。
2.主語の単純な動作を表す動詞の例文
●主語の単純な動作を表す動詞の例
・agree 賛成する
・appear 現れる
・swim 泳ぐ
・talk 話す(相手と話す動作)
主語の単純な動作を表す動詞は、第一文型に使われます。
・I agree with him.
・私は彼に賛成です
・It appeared suddnly.
・それは突然現れた
・He can swim fast.
・彼は速く泳ぐことができます
・She is talking with neighbour.
・彼女は隣人と話している
これらの文を確認すると「主語と動詞だけで成り立っている」のがわかりますよね?第一文型の特徴どおりですし、動詞も第一文型の自動詞の特徴「主語の単純な動作」に当てはまっています。
3.主語の変化の様子を表す動詞の例文
●主語の変化の様子を表す動詞の例
・begin 始まる
・change 変化する
・happen 起こる
・win 勝つ
主語の変化の様子を表す動詞は、第一文型に使われます。
・The party begins at 6 o’clock.
・パーティーは6時に開始する
・The rain changed into snow.
・雨は雪に変わった
・Nothing happened.
・何も起きなかった
・You win.
・あなたの勝ちです
これらの文を確認すると「主語と動詞だけで成り立っている」のがわかりますよね?第一文型の特徴どおりですし、動詞も第一文型の自動詞の特徴「主語の変化の様子を表現」に当てはまっています。
こうやってじっくりと「第一文型のポイント」を抑えながら確認すると、英文の構造や基本文型と動詞の相性、目的語が使えない理由なども深く理解できたのではないでしょうか?
第一文型と第二文型の見分け方
では、次は「第一文型と第二文型の見分け方」を見ていきましょう。以下の文をご覧ください。
・My name is on the list.
・My name is Taro.
上記の文は、1つ目の文は第一文型の文、2つ目の文は第二文型の文です。ここまで当記事を読んできた方なら簡単に見分けられますね。
●第一文型 S+V
・My name is on the list.
・私の名前がリストにある
⇒主語の単純な動作を表現する文を作る
※主語の存在を表すbe動詞
●第二文型 S+V+C
・My name is Taro.
・私の名前は太郎です
⇒主語の状態を説明する文を作る
※主語の状態を表すbe 動詞
第一文型と第二文型のそれぞれの特徴からも判断できますし、be動詞の使われ方からも判断できます。どうしても見分けか難しい場合は「主語=補語」になっているかでも判断できますね。
第一文型と第三文型の見分け方
つづいて、「第一文型と第三文型の見分け方」を見ていきましょう。以下の文をご覧ください。
・He moved to Tokyo.
・He moved his legs.
上記の文は、1つ目の文は第一文型の文、2つ目の文は第三文型の文です。ここまで当記事を読んできた方なら簡単に見分けられますね。
●第一文型 S+V
・He moved to Tokyo.
・彼は東京に引っ越した
⇒主語の単純な動作を表現する文を作る
※主語の単純な動作を表す一般動詞
●第三文型 S+V+O
・He moved his legs.
・彼は足を動かした
⇒主語が何かに動詞の動作の影響を与える文を作る
※主語の動作が何かに影響を与える一般動詞
第一文型と第三文型のそれぞれの特徴からも判断できますし、一般動詞の使われ方からも判断できます。何より決定的なのが「目的語の有無」です。
1つ目の文は「彼が引っ越す」という彼自身の単純な動作なので、動作の影響受ける目的語が存在しません。一方、2つ目の文は「彼が足を動かす」という彼の動作が足に影響を及ぼしているため、足という目的語が必要になります。
どうしても判断が難しい場合は、動詞のすぐ後ろに名詞や代名詞が来ている場合は「その名詞や代名詞が目的語になることが多い」ので、それをヒントにすると判断しやすくなると思います。
・He arrived at the station.
・彼は駅に着いた
⇒第一文型(S+V+M)
※動詞と名詞の間に前置詞があるので主語の単純な動作と判断
・He reached the station.
・彼は駅に着いた
⇒第三文型(S+V+O)
※動詞すぐ後ろに名詞があるので主語の動作が名詞に影響と判断
逆に、動詞と名詞の間に前置詞がある場合は「後ろにつづく語句が修飾語句である可能性が高い」ですが、不定詞の名詞的用法などの表現もあるため、この見分け方も100%完璧ではありません。
動詞と名詞の間に前置詞があるからといって「必ずしも後ろにつづく語句が修飾語句になるという訳でもない」ので、このやり方は「あくまで見分ける際の判断材料」として使うようにしましょう。
いかがでしたでしょうか?
こうやって第一文型について深く掘り下げていくと「英語という言語の細かいルールや構造、文型と動詞の相性や特徴」など、さまざまなことが見えてきたのではないでしょうか?
少し難しく感じるかもしれませんが、英語の構造を論理的に理解し「正しい語順と正しい単語の組み合わせを自分で判断」できるようになると、自由に伝えたいことを英語で表現できるようになります。
もちろん、理解するだけでなく、実際に英語を組み立てる練習も必要ですが、英文を組み立てる第一歩として、ぜひ、基本5文型の使い方や特徴を掴んで、自分の中に落とし込んでみてくださいね。
【一生使える本物の英語力を身につけたい方へ】
これまでいろいろな英語学習法を試してきたけど「英語の上達が実感できない」、英会話スクールやオンライン英会話をやっているのに「全然英語を話せるようにならない」、そんな経験したことないですか?
実は英語力って、なんとなくフワフワした感じでも、ある一定のレベルまでは上げることができるのですが、実践で使える本物の英語力を身につけるには「基礎からしっかり積み上げないとダメ」なのです。
私も大学を卒業後、海外のドラマや映画を翻訳する仕事に就きましたが、仕事の場で使う英語では「なんとなくの英語力」では通じず、大人になってから英文法の基礎、それこそ「基本5文型」から勉強をやり直しました。
その結果、それまで「曖昧だった表現」や「ネイティブが使い分けている細かい言葉選び」などの違いが分かるようになり、現在はそのノウハウをまとめて、英語コーチとして英語を学びたい大人の方に向けた指導を行っております。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚式英文法(大人のやり直し英文法)
英語は、年齢に関係なく誰でも習得することが可能です。もし、あなたが「実践で使える本物の英語力を身につけたい」「基礎からしっかりと英語を学びなおしたい」、そう思っているのであれば、地道な努力が必要ですが、ぜひ、当講座を通じて「英語を習得した後の世界」を体感してみてください。