例文で解説!「hard, difficult, challenging」のニュアンスと意味の違いと使い方!
今回の記事では「hard と difficult と challenging の違い」をまとめてみました!
英語を使いこなすには、日本語の意味だけでなく「語句が文中でどういうニュアンスになるのか?」を理解するのが重要です。
そこで、今回の記事では「hard と difficult と challenging のニュアンスの違い のニュアンスの違い」を解説してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
「hard と difficult と challenging」の違い
語句 | ニュアンス | 主な日本語訳 |
pray | 祈る ※祈祷 ※宗教的 |
祈る 懇願する 嘆願する |
wish | 願う・望む ※願い・願い事 ※非現実的・可能性が低い ※過去の後悔 |
祈る 願う 望む 切望する |
hope | 希望する ※希望・期待 ※現実的・可能性が高い ※未来の出来事 |
望む 期待する 信じる ~したい・であればいいと思う |
「hard」のニュアンス
「hard」の意味:(大変・辛い・苦しい・きつい)
・My job is very hard.
・私の仕事はとても大変だ
⇒私の仕事がとてもきついというイメージ
・This city is hard to live in.
・この街は暮らしにくい
⇒この街で暮らすのが大変だというイメージ
・She took a hard training for ranger corps.
・彼女はレンジャー部隊のために厳しい訓練を受けた
⇒彼女がレンジャー部隊のためにきつい訓練を受けたイメージ
hardのイメージは「肉体的・体力的に辛い」です。体力的にも精神的にも大変そうな感じです。ガチで「本当にきつい」っといったイメージですね。
※気持ちがネガティブ
「difficult」のニュアンス
「difficult」の意味:(大変・難しい・困難な)
・We have a difficult problem.
・我々は大変な問題を抱えている
⇒我々が大変な(難しい)問題を抱えているイメージ
・She took on the difficult work.
・彼女は難しい仕事を引き受けた
⇒彼女が難しい仕事を引き受けたイメージ
・This book is difficult for kids.
・この本は子供には難しい
⇒この本が子供には難しいというイメージ
difficultのイメージは「頭を使う・難易度が高い大変さ」です。頭を使う大変さ、難易度にフォーカスしているのがポイントですね。
※難易度が高い
「challenging」のニュアンス
「challenging」の意味:(大変・挑戦的な・やりがいのある)
・Raising a child is challenging.
・子育ては大変
⇒子育ては大変(でもやりがいがある)というイメージ
・It was a challenging research for her.
・それは彼女にとって大変な研究だった
⇒それが彼女にとってやりがいのある研究だったというイメージ
・That must have been pretty challenging!
・それはかなり大変だったでしょうね!
⇒それはかなり大変だっただろうと思ったイメージ
challengingのイメージは「やりがいのある大変さ」です。「大変だけどやりがいがある」といった感じなので、ポジティブな印象を与えるのにぴったりです。
※気持ちが前向き
「hard と difficult と challenging」の例文
「hard」の例文
・It’s hard to climb the mountain.
・その山を登るのは難しい
⇒その山を登るのは肉体的&精神的に難しいイメージ
・The exam was hard for me.
・その試験は私にとって難しかった
⇒その試験が私にとって精神的にきつかったイメージ
・It was a hard decision for us.
・それは私たちにとって難しい決断だった
⇒それが私たちにとって精神的にきつい決断だったというイメージ
肉体的・体力的なきつさになります。労力を伴う大変さですね。具体的には「カンカン照りの中で働く仕事」などは「hard work」になります。
「difficult」の例文
・She is in a difficult situation.
・彼女は困難な状況にある
⇒彼女が困難な状況にあるイメージ
・The exam was difficult for me.
・その試験は私にとって難しかった
⇒その試験が私にとって知識的に難しかったイメージ
・It was a difficult decision for us.
・それは私たちにとって難しい決断だった
⇒それが私たちにとって難易度の高い決断だったというイメージ
難易度の高さを表現するので、知識や技術などの頭脳労働を求められる印象があります。また複雑さも感じられますね。
「challenging」の例文
・Running marathon is hard, but challenging.
・マラソンを走るのは大変ですが、やりがいがあります
⇒マラソンを走るのはきついが、やりがいがあるイメージ
・This exam is really challenging.
・この試験は挑戦的だ
⇒この試験が挑戦的である(やりがいがある)というイメージ
・It was a challenging climb.
・それは挑戦的な登山だった
⇒それが大変な(挑戦的な)登山だったというイメージ
何かをやり遂げるための大変さなので、ポジティブな印象があります。困難だけどやりがいがあるといったニュアンスですね。
いかがでしたでしょうか?
こうやって例文を並べて比べてみると「大変・難しいを意味する語句」でも単語によってニュアンスが異なるのが分かりますね。
細かいニュアンスの違いを理解して使いこなすためには、それぞれの語句「hard と difficult と challenging」のイメージを掴むことが重要です。また、実際に語句が使われている英文や前後の話の流れなども意識することも英語力を伸ばすポイントになります。
ぜひ、もう一度この記事を読み直して「それぞれの語句のニュアンス」を掴むようにしましょう。
【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。