これで完璧!英語で「育てる」を意味する6つの表現!「raise, grow, bring up, foster, breed, cultivate」などの使い分け!
今回の記事では「育てる」を意味する語句をまとめてみました!
実際、英語を学んでいると日本語訳では同じ意味なのに微妙にニュアンスが異なる語句に出会うことがあると思います。
そこで、今回の記事では「”育てる”を意味する語句のニュアンスの違い」を解説してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
英語で「育てる」を意味する語句
主な語句 | 主なニュアンス | 主な日本語訳 |
raise | 主に人や動物を育てる ※教育やしつけ ※持ち上げて高くする |
育てる 養う 飼育する 栽培する |
grow | 主に植物を育てる ※成長 ※自然に大きくなる |
育てる 栽培する 生やす 伸びる |
bring up | 主に子供を育てる ※育て上げる ※カジュアルな表現 |
育てる しつける |
foster | 事情のある子供や動物を育てる ※一時的に育てる |
育てる 養育する 世話をする |
促進・助長 | 促進する 養う |
|
breed | 作り上げる ※繁殖や品種改良 |
養育する 飼育する 育てる |
cultivate | 養殖・栽培 ※専門的なニュアンス |
養殖する・養う 栽培する・耕す |
磨き上げる ※練度を上げる |
洗練させる 磨く |
基本的な「育てる」を意味する語句
「raise」を使った例文
・He was raised in a seaside town.
・彼は海辺の町で育った
⇒主に人や動物を育てるイメージ
・She raised her kids on her own.
・彼女は一人で子供たちを育てた
⇒主に人や動物を育てるイメージ
・He raises crops and cows.
・彼は作物と牛を育てている
⇒主に人や動物を育てるイメージ
※作物を育てる場合は植物でも使われることもある
raiseのイメージは「主に人や動物を育てる」です。因みに「植物を育てる」という意味でも使われることもありますが、かなり稀なケースです。植物を育てる場合は基本的には「grow」を使いましょう。
「grow」を使った例文
・He grows potatoes in the farm.
・彼は農場でジャガイモを栽培している
⇒主に植物を育てるイメージ
・He is growing a beard.
・彼はひげを生やしている
⇒自然に大きくなるイメージ
growのイメージは「主に植物を育てる(自然に大きくなる)」です。尚「人を育てる」という意味では使うことができませんません。
・He grew his painting skills.
・彼は絵を描く技術を伸ばした
⇒成長のイメージ
また「成長」のイメージもあるため、上記のように「スキルや技術を育てる」という意味でも使えます。
「bring up」を使った例文
・He was brought up in US.
・彼はアメリカで育ちました
⇒主に子供を育てるイメージ
・He was brought up in a happy family.
・彼は幸せな家庭で育った
⇒主に子供を育てるイメージ
bring upのイメージは「主に子供を育てる」というニュアンスです。2つの語句の組み合わせ「bring:話題の中心に持っていく+up:上へ」なので感覚的にも掴みやすいですね。
もちろん、子供を育てる以外にも使うことができますが「育て上げる」という感覚があるのがポイントですね。
※教育やしつけ
※持ち上げて高くする
・grow ⇒ 主に植物を育てる
※成長
※自然に大きくなる
・bring up ⇒ 主に子供を育てる
※育て上げる
※カジュアル
その他の「育てる」を意味する語句
「foster」を使った例文
・He was fostered by the wealthy family.
・彼は裕福な家庭に育てられた
⇒事情のある子供や動物を育てるイメージ
・The organization fosters young athletes.
・この組織は若いアスリートを育成している
⇒事情のある子供や動物を育てるイメージ
・This toy fosters creativity in children.
・このおもちゃは子供たちの創造性を育みます
⇒物事や人の成長を促進するイメージ
fosterのイメージは「事情のある子供や動物を育てる」です。また「物事や人の成長を促進する」などの意味でも使えます。
「breed」を使った例文
・She was bred up in luxury.
・彼女は贅沢に育れられた
⇒作り上げるイメージ
・They were bred as soldiers.
・彼らは兵士として育てられました
⇒作り上げるイメージ
・They breed horses.
・彼らは馬を飼育しています
⇒作り上げるイメージ
breedのイメージは「作り上げる」です。日本語でも犬や猫などを繁殖させる「ブリーダー」という言葉があるのでイメージしやすいですね。
「cultivate」を使った例文
・They cultivate eels.
・彼らはウナギを養殖している
⇒養殖・栽培するイメージ
・She cultivates flowers in her garden.
・彼女は庭で花を育てています
⇒養殖・栽培するイメージ
cultivateのイメージは「養殖・栽培する」です。基本的に「専門的なニュアンスでの育てる(養殖・栽培)」という意味で使われます。
・She has cultivated her techniques for a year.
・彼女は1年間その技術を磨いてきた
⇒磨き上げるイメージ
・He cultivates a good relationship with his coworkers.
・彼は同僚と良好な関係を築いています
⇒磨き上げるイメージ
また、上記のように「磨き上げる(技術やスキルの練度を上げる)」といった意味でも使うことができます。
※一時的に育てる
・breed ⇒ 作り上げる
※繁殖・品種改良
・cultivate ⇒ 養殖・栽培する・磨き上げる
※専門的なニュアンス
※練度を上げる
いかがでしたでしょうか?
こうやって例文を並べて比べてみると「育てるを意味するを語句」でもニュアンスが微妙に異なるのが分かりますね。
もちろん上記でお伝えした語句以外にも「育てるを意味する語句」はありますが、基本的には今回ご紹介した語句を覚えておけばOKです。
ぜひ、もう一度この記事を読み直して「それぞれの語句のニュアンス」を掴むようにしましょう。
【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。