徹底解説!findと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!
今回の記事では「findの文型」や「findを使った熟語やイディオム」をまとめてみました。
英語は動詞ひとつとっても「全体の構造や文脈や他の単語との組み合わせ」で意味が変わるので、慣れていないと難しいですよね?
この記事では、そんなモヤモヤを払拭できるように「findを使った表現」を徹底的に解説してみたので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事の目次
findのコアイメージ
まず、findの英語本来のイメージは「行動した結果、何かを見つける」です。
この「行動した結果、何かを見つける」というイメージから、よく使われる「見つける」という意味が生まれています。他にも「出会う・発見する・気づく・思う・感じる・見られる・生息する・到達する」などの意味にもなります。
ポイントは、ただ何か見つけるのではなく「行動した結果」という感覚を伴う点です。
●行動した結果、何かを見つける
1.見つける・出会う
2.発見する
3.気づく・思う・感じる
4.見られる・生息する
5.到達する
6.工面する・用意する・何とか手に入れる
7.判定する・裁決する
もちろん、コアイメージの「行動した結果、何かを見つける」のであれば、上記の日本語訳以外にも使うことが可能です。
find(見つける・出会う)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「見つける・出会う」などの意味を表現することができます。
・She found the easter egg.
・彼女はイースターエッグを見つけた
⇒イースターエッグを見つけたイメージ
・We couldn’t found the cat.
・私たちは猫を見つけることができなかった
⇒猫を見つけられなかったイメージ
・The server cannot be found.
・サーバーが見つかりません
⇒サーバーを見つけられなかったイメージ
find(発見する)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「発見する」などの意味を表現することができます。
・He found the answer of the problem.
・彼は問題の答えを見つけた
⇒問題の答えを見つけたイメージ
・The doctor found his cancer early.
・医者は彼の癌を早期に発見した
⇒癌を見つけたイメージ
・They found a fossil of dinosaur.
・彼らは恐竜の化石を発見した
⇒恐竜の化石を見つけたイメージ
find(気づく・思う・感じる)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「気づく・思う・感じる」などの意味を表現することができます。
・I found him kind.
・私は彼が親切だと分かった
⇒彼が親切だと分かった(見つけた)イメージ
・He found that he didn’t have a talent.
・彼は自分には才能がないとわかった
⇒自分には才能がないと分かった(見つけた)イメージ
find(見られる・生息する)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「見られる・生息する」などの意味を表現することができます。
・The animal is only found in Japan.
・その動物は日本にのみ生息する
⇒その動物を見つけられるイメージ
・You’ll find this type of fan in electric shop.
・このタイプの扇風機は電気屋さんで売られています
⇒扇風機を見つけられるイメージ
find(到達する)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「到達する」などの意味を表現することができます。
・The arrow found its mark.
・その矢は的に当たった
⇒矢が的を見つけた(到達した)イメージ
・They could find the answer.
・彼らは答えにたどり着いた
⇒彼らが答えを見つけた(到達した)イメージ
find(工面する・用意する・何とか手に入れる)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「工面する・用意する・何とか手に入れる」などの意味を表現することができます。
・He found time to read.
・彼は勉強をする時間を作った
⇒勉強する時間を見つけた(作った)イメージ
・He found the money to do it.
・彼はそれをするためのお金を工面した
⇒それをするためのお金を見つけた(作った)イメージ
find(判定する・裁決する)
findのイメージは「行動した結果、何かを見つける」なので、そこから「判定する・裁決する」などの意味を表現することができます。
・The jury find him guilty.
・陪審員は 彼を有罪とした
⇒陪審員が判決を見つけた(決めた)イメージ
・He was found not guilty.
・彼は無罪の判決を受けた
⇒判決を見つけた(決めた)イメージ
・The court found in her favour.
・裁判所は彼女に有利な判決を下した
⇒判決を見つけた(決めた)イメージ
findは「行動した結果、何かを見つける」というイメージです。ポイントは「行動した結果」にあります。この「行動した結果」というのは「努力をして見つけたとしても、偶然見つけたとしてもOK」です。
findのイメージ ⇒ findのイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!
「find」と「discover」のニュアンスの違い
動詞「find」のイメージは「行動した結果、何かを見つける」なのですが、同じような意味を持つ動詞に「discover」があります。
ですが「find」と「discover」は下記のようにニュアンスが異なります。
■「find」と「discover」のニュアンスの違い
・find ⇒ 一般的に探し物を見つける
(見つけるを表す際に最も一般的な単語で汎用性が高い)
※感覚としては「見つける・気づく・分かる」といった感覚になります
・discover ⇒ 新しいものを見つける・解明する
(新しい情報や事実などを偶然見つける)
※感覚としては「発見する・解明する」といった感覚になります
動詞「find」はどちらにも使えるので汎用性が高いのですが、動詞「discover」は「大発見といったニュアンス」を伴います。
なので、同じ「見つける」でも「財布を見つけた」などを表現する際は「find」がしっくりきます。逆に「discover」を使うのは不自然です。
○ She found her lost wallet.
○ 彼女は無くした財布を見つけた
× She discovered her lost wallet.
× 彼女は無くした財布を見つけた
一方、同じ「発見する」でも「化石を見つけた」などを表現する際は、findもdiscoverも両方使えますが、話し手や聞き手が受ける印象が大きく異なります。
○ They found a fossil of dinosaur.
○ 彼らは恐竜の化石を発見した
⇒探していた恐竜の化石を見つけた感覚(探し物)
※あることが分かっている
○ They discovered a fossil of dinosaur.
○ 彼らは恐竜の化石を発見した
⇒偶発的に恐竜の化石を見つけた感覚(大発見)
※あることは分かっていなかった
実際に例文を比べてみると「findとdiscoverのニュアンスの違い」が分かりますよね?また比べてみると、見つけるという感覚の「find」の汎用性も分かると思います。
findの文型
基本5文型 | 品詞(句・節など) | 一般的な日本語訳 |
第三文型 (S+V+O) |
find + 名詞 find + that SV |
Oを見つける・Oに気づく・Oと思うなど |
第四文型 (S+V+O1+O2) |
find + 名詞1 + 名詞2 | O1にO2を見つけてあげるなど |
第五文型 (S+V+O+C) |
find + 名詞 + 名詞 / 形容詞 find + it 形容詞 + to 動詞の原型 find + it 形容詞 + that S V find + 名詞 + 動詞のing形 find + 名詞 + 動詞の過去分詞形 find + 名詞 + 前置詞句(前置詞 + 名詞) |
OがCなのを見つける・分かるなど O(to以下)がCだと分かるなど O(that以下)がCだと分かるなど OがVしているのを見つけるなど OがVしていたのを見つけるなど OがCだと気づくなど |
findは「第三文型、第四文型、第五文型」に使うことができます。どの文型に使うにせよ「行動した結果、何かを見つける」を意識するようにしましょう。
第三文型(S+V+O)
基本5文型 | 品詞(句・節など) | 一般的な日本語訳 |
第三文型 (S+V+O) |
find + 名詞 find + that SV |
Oを見つける・Oに気づく・Oと思うなど |
第三文型は「主語が何かに動詞の動作の影響を与える文」を作ります。
findは「行動した結果、何かを見つける」というイメージです。第三文型に使った場合は「Oを見つける・Oに気づく・Oと思う」などの意味になります。文字通り「Oに影響を与える文を作ること」ができます。
find + 名詞「Oを見つける・Oに気づく・Oと思う」など
・He couldn’t find wifi.
・彼はWi-Fiを見つけることができなかった
⇒Wi-Fiを見つけることができなかったイメージ
・She found a nice clothe on the website.
・彼女はサイトで素敵な服を見つけました
⇒素敵な服を見つけたイメージ
主な訳し方としては「Oを見つける・Oに気づく・Oと思う」になります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つけるイメージ」なので簡単ですね。
find + that SV「Oを見つける・Oに気づく・Oと思う」など
・He found that she told a lie.
・彼は彼女が嘘をついていたことに気づいた
⇒彼女が嘘をついていたことに気づいた(見つけた)イメージ
・I found that it is difficult.
・それは難しいことが分かりました
⇒それは難しいことだと分かった(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「O(that以下)を見つける・O(that以下)に気づく・O(that以下)と思う」になります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つけるイメージ」なので簡単ですね。
第四文型(S+V+O1+O2)
基本5文型 | 品詞(句・節など) | 一般的な日本語訳 |
第四文型 (S+V+O1+O2) |
find + 名詞1 + 名詞2 | O1にO2を見つけてあげるなど |
第四文型は「主語が何かを何かに授受する文」を作ります。
findは「行動した結果、何かを見つける」というイメージです。第四文型に使った場合は「O1にO2を見つけてあげる」などの意味になり、文字通り「O1にO2を授受する文を作ること」ができます。
find + 名詞1 + 名詞2「O1にO2を見つけてあげる」など
・He found me a cub.
・彼が私にタクシーを見つけてくれた
⇒彼が私にタクシーを見つけてくれたイメージ
・My father found me a dragonfly.
・父が私にトンボを見つけてくれた
⇒父が私にトンボを見つけてくれたイメージ
主な訳し方としては「O1にO2を見つけてあげる」になります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
第五文型(S+V+O+C)
基本5文型 | 品詞(句・節など) | 一般的な日本語訳 |
第五文型 (S+V+O+C) |
find + 名詞 + 名詞 / 形容詞 find + it 形容詞 + to 動詞の原型 find + it 形容詞 + that S V find + 名詞 + 動詞のing形 find + 名詞 + 動詞の過去分詞形 find + 名詞 + 前置詞句(前置詞 + 名詞) |
OがCなのを見つける・分かるなど O(to以下)がCだと分かるなど O(that以下)がCだと分かるなど OがVしているのを見つけるなど OがVしていたのを見つけるなど OがCだと気づくなど |
第五文型は「主語が何かを何かとみなす文」を作ります。
findは「行動した結果、何かを見つける」というイメージです。第五文型に使った場合は「OがCなのを見つける・OがCなのが分かる・OがCだと気づく」などの意味になり、文字通り「OがCとみなす文を作ること」ができます。
find + 名詞 + 名詞 / 形容詞「OがCなのを見つける・分かる」など
・She found the book very interesting.
・彼女はその本がとても面白いと思った
⇒その本が面白いと分かる(見つけた)イメージ
・The jury find him not guilty.
・陪審員は彼を無罪とした
⇒彼が無罪だと分かる(見つけた)イメージ
・We found the project a failure.
・プロジェクトは失敗だと思った
⇒プロジェクトは失敗だと分かる(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「OがCなのを見つける・分かる」になります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
find + it 形容詞 + to 動詞の原型「O(to以下)がCだと分かる」など
・She found it difficult to finish the work alone.
・彼女はその仕事を一人で終えるのは難しい思った
⇒仕事を一人で終えるのが難しいと気づいた(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「O(to以下)がCだと分かる」などになります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
find + it 形容詞 + that S V「O(that以下)がCだと分かる」など
・I find it dangerous that she walks down the street at night.
・彼女が夜道を歩くのは危険だと思います
⇒彼女が夜道を歩くのが危険だと分かった(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「O(that以下)がCだと分かる」などになります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
find + 名詞 + 動詞のing形「OがVしているのを見つける」など
・I found myself having slept on the sofa.
・気が付くとソファで寝ていました
⇒彼女自身が寝ていると気づいた(見つけた)イメージ
・They found him dying.
・彼らは彼が死にかけているを発見した
⇒彼が死にかけているのを見つけたイメージ
主な訳し方としては「OがVしているのを見つける」などになります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
find + 名詞 + 動詞の過去分詞形「OがVしていたのを見つける」など
・I found the website closed.
・ウェブサイトが閉鎖されていることが分かった
⇒ウェブサイトが閉鎖されていることに気づいた(見つけた)イメージ
・I found my bike abandoned in a vacant land.
・空き地に乗り捨てられた自転車を見つけた
⇒空き地に乗り捨てられた自転車を見つけたイメージ
・He found his train gone.
・彼は電車が行ってしまったことに気づいた
⇒電車が行ってしまったことに気づいた(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「OがVしていたのを見つける」などになります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
find + 名詞 + 前置詞句(前置詞 + 名詞)「OがCだと気づく」など
・I found them under control by him.
・私は彼らが彼の支配下にあることに気づいた
⇒彼らが彼の支配下にあることに気づいた(見つけた)イメージ
・She found the device out of order.
・彼女はデバイスが故障に気づいた
⇒彼女がデバイスの故障に気づいた(見つけた)イメージ
主な訳し方としては「OがCだと気づく」などになります。イメージ通り「行動した結果、何かを見つける」なので簡単ですね。
findを使った表現
findの用法 | findの表現 | 一般的な日本語訳 |
findを使った表現 | find + it 形容詞 + to 動詞の原型 find + it 形容詞 + that S V |
Oが~なのを見つける Oが~だと分かる Oが~だと気づく |
find + it 形容詞 + to 動詞の原型「Oが~なのを見つける・だと分かる」
1つ目のfindを使った表現は「find + it 形容詞 + to 動詞の原型」です。
・I found it difficult to solve the problem.
・その問題を解決するのは難しいことが分かりました
⇒その問題を解決するのは難しいと気づいた(見つけた)イメージ
・She found it easy to read the English book.
・彼女はその英語の本を読むのが簡単だと思った
⇒その英語の本を読むのが簡単だと気づいた(見つけた)イメージ
この表現は「Oが~なのを見つける・~だと分かる・気づく」という意味の文を作ります。
find + it 形容詞 + that S V「Oが~なのを見つける・だと分かる」
2つ目のfindを使った表現は「find + it 形容詞 + that S V」です。
・She found it true that he was an actor.
・彼女は彼が俳優であることが本当だと気づいた
⇒彼が俳優であることが本当だと気づいた(見つけた)イメージ
・We found it dangerous that children swim in this river.
・私たちは子供たちがこの川で泳ぐのは危険だと思った
⇒子供たちがこの川で泳ぐのは危険だと気づいた(見つけた)イメージ
この表現は「Oが~なのを見つける・~だと分かる・気づく」という意味の文を作ります。
「形式目的語のit」
先ほどご紹介した「find + it 形容詞 + to 動詞の原型」と「find + it 形容詞 + that S V」は、形式目的語が使われた表現になります。
●形式目的語を使った表現
・I found it difficult to solve the problem.
・She found it true that he was a famous movie star.
形式目的語とは、文字通り「目的語にitを置き、文章のうしろに真目的語を置く表現」で、「最初に結論(難しい・簡単など)を伝え、その後で何が難しいのか?簡単なのか?」を付け足す表現です。
なぜ、形式目的語が使われるのかというと「英語の文では、頭(主語)や胴体(目的語)が長い文は理解しづらい文になることが多いから」です。
●形式目的語を使った表現
・I found it difficult to solve the problem.
・She found it true that he was a famous movie star.
※難しいなどの結論を先に述べて、後ろに何が難しいのかを置く
●形式目的語を使わない表現
・I found to solve the problem difficult.
・She found that he was a famous movie star true.
※形式目的語を使わないと理解しづらい文になってしまう
実際、上記の表現を比べてみても、形式目的語を使わないと文全体の意味が理解しづらいですよね?英文の特徴として「長い語句ほど後ろに置かれる傾向があり、そのような形にした方が理解しやすい文になる」という特徴があるので、覚えておきましょう。
findを使った熟語やイディオム
熟語・イディオム | findの表現 | 一般的な日本語訳 |
find | find fault find one’s feet find out |
あらを探す・非難する・とがめるなど 一本立ちする・新しい環境に慣れるなど 発見する・割り出す・解くなど |
最後に、よく使われる「findを使った熟語」をまとめてみました。せっかくなので、例文とイラストを交えてご紹介しようと思います。
find fault「あらを探す・非難する・とがめる」など
1.find fault「あらを探す・非難する・とがめる」など
・He always finds fault with others.
・彼はいつも他人の粗探しをしている
⇒他人の粗を見つけようとするイメージ
・They found fault with his action.
・彼らは彼の行いを非難した
⇒彼の行いの粗を見つけた(見つけて非難した)イメージ
・They found fault with each other.
・彼らは互いに揚げ足を取り合った
⇒お互いの粗を見つけて非難したイメージ
・He finds fault with whatever I do.
・彼は私がすることなすことに文句をつける
⇒私の粗を見つけて非難するイメージ
2つのイメージ「find:行動した結果、何かを見つける」+「fault:欠点・短所・落ち度」で「あらを探す・非難する・とがめる」などの意味になります。感覚としては「欠点・短所・落ち度を見つける感覚」ですね。
find one’s feet「一本立ちする・新しい環境に慣れる」など
1.find one’s feet「一本立ちする・新しい環境に慣れる」など
・He’s found his feet in the business world.
・彼は実業界でやっと一本立ちした
⇒彼自身の足を見つけて自立したイメージ
・He’ll find his feet soon.
・彼はきっとすぐになじむよ
⇒彼自身の足を見つけて環境に慣れたイメージ
・Were you able to find your feet in Japan?
・日本にはもう慣れましたか?
⇒自身の足を見つけて環境に慣れるイメージ
2つのイメージ「find:行動した結果、何かを見つける」+「one’s feet:~の足」で「一本立ちする・新しい環境に慣れる」などの意味になります。感覚としては「自身の足見つける(自立する)感覚」ですね。
find out「発見する・割り出す・解く」など
1.find out「発見する・割り出す・解く」など
・I’ll find out his secret.
・彼の秘密を見つけ出します
⇒秘密を見つけるまで探すイメージ
・We found out where he hide.
・私たちは彼がどこに隠れているか突き止めた
⇒彼の潜伏場所を見つけるまで探したイメージ
・We try to find out the answer.
・我々は答えを見つけ出そうとしている
⇒答えを見つけるまで探したイメージ
2つのイメージ「find:行動した結果、何かを見つける」+「out:内から外へ・最後まで」で「発見する・割り出す・解く」などの意味になります。文字通り「見つけ出す・最後まで探す感覚」ですね。
「find」と「find out」の違い
今回の「find」と「find out」はどちらも同じ「見つける」を意味するのですが、ニュアンスが若干異なります。
■「find」と「find out」の違い
・find ⇒ 見つける(人や物など)
・find out ⇒ 観察などをして見つけ出す(情報:事実・真相・連絡先など)
このニュアンスの違いは、後ろについてる「out:内から外へ・最後まで」が影響しており、文字通り「find out:見つけ出す・最後まで探す」といったニュアンスです。
●「find」は主に人や物などを見つける時に使う
○ I found a nice restaurant.
○ 素敵なレストランを見つけました
⇒探していたものを見つける感覚
× I found out a nice restaurant.
× 素敵なレストランを見つけ出しました
⇒観察して情報を見つけ出す感覚なのでしっくり来ない
●「find out」は主に情報を見つける時に使う
× I found that my friend liked beer.
× 私は友人がビールが好きだと分かった
⇒探していたものを見つける感覚なのでしっくり来ない
○ I found out that my friend liked beer.
○ 私は友人がビールが好きだと分かった
⇒観察して情報を見つけ出す感覚
なので、上記の例文のように、findは「主に探している人などを見つける」といった文に使われるのに対し、find outは「主に観察した結果、何かを見つけ出す(はっきりする・明らかになる)」といった文に使われます。
いかがでしたでしょうか?
今回の記事では「findが使われている表現」をまとめてみました。
findは「見つける」という意味でお馴染みですが、英語本来のイメージは「行動した結果、何かを見つける」です。
なので「見つける」という意味よりも、実は「気づく・分かる・思う」という意味で使われることの方が多く、実際の文章でも「第五文型:OがCだと気づく・OがCだと分かる」のような使われ方がメインだったりします。
訳語に関しては、その時々によって異なりますが、どういう訳になるにせよ「行動した結果、何かを見つける」というイメージは変わらないので、そのイメージを意識しながら使いこなすようにしましょう。
【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】
英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。