1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. 動詞「work」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!
Sponsored Link

動詞「work」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

 

 

動詞の「work」と言えば、一般的には「働く」という意味でお馴染みですよね?

実際、動詞「work」は日本語で言うところの「働く」という意味で使われていますが、それは「work」のイメージから生みだされた意味の1つにすぎません。では、他に「work」には、どのような使い方があるのでしょうか?

今回の記事では「workのイメージと正しい使い方」を解説していきます。

 

 

Sponsored Link

「workのイメージ」

 

 

まず、「work」のイメージですが「本来持っている機能を発揮する」になります。

この「本来持っている機能を発揮する」というイメージから、よく使われる「働く」という意味が生まれています。一見すると「本来持っている機能を発揮する」と「働く」が結びつかない感じがしますが、「人や機械などが本来持っている機能を発揮する」ということは「働いたり動いたりすること」と解釈できる訳です。

今後、動詞「work」のイメージ「機能を発揮する」を意識しながら意味に触れていくと「働く」以外の意味をより深く理解できるようになりますので、意識しながら多くの例文に触れてみてくださいね。

 

では、動詞「work」を使った例文を見ていきましょう。

・I work as an engineer.
・私はエンジニアとして働いています

⇒私がエンジニアとして機能を発揮しているイメージ

・She works for a company which makes movies.
・彼女は英語を作っている会社で働いている

⇒会社において人としての機能を発揮しているイメージ

・My legs didn’t work for a while.
・足がしばらく動かなかった

⇒足としての機能を発揮できなかったイメージ

・The elevator didn’t work after the earth quake.
・地震の後そのエレベーターは動かなかった

⇒エレベーターが本来持っている機能を発揮できなかったイメージ

このように、動詞「work」は「本来持っている機能を発揮する」というイメージがあり、そのイメージから「働く、動く」などの意味で使うことができます。

 

 

「workの使い方(基本編)」

 

 

ここからは、動詞「work」の本来のイメージ「本来持っている機能を発揮する」を意識して、簡単な例文を見ながら「正しい使い方」を理解していきましょう。

 

work(働く・動く)

・He works in the bank.
・彼はその銀行で働いている
⇒彼が銀行で本来持っている機能を発揮しているイメージ

・He worked hard to pass the exam.
・彼は試験を突破するために一生懸命勉強した

⇒彼が試験を突破するために本来持っている機能を発揮したイメージ

・This machine doesn’t work.
・この機械は動きません

⇒エレベーターが本来の機能を発揮できなかったイメージ

 

work(効く・機能する・上手くいく)

・The madicine worked well.
・その薬は良く効きます
⇒薬が本来の機能を発揮したイメージ

・Do you think it will work?
・それは上手くいくと思いますか?

⇒それが本来持っている機能を発揮できるかを尋ねているイメージ

 

このように、動詞「work」には「本来持っている機能を発揮する」というイメージがあるため、「働く、動く、取り組む」などの意味を生み出します。また「本来持っている機能を発揮する」から「効く、機能する、上手くいく」など「機能を発揮した結果」をイメージさせる意味になることもあります。

上記でお伝えした以上に多くの意味がありますので、新しい訳語に触れる度に「本来持っている機能を発揮する」というイメージと結び付けて落とし込んでいくようにしましょう。

 

 

「workの使い方(応用編)」

 

 

動詞「work」は前置詞や副詞等と合わせることで、動詞単体で使うよりも多くの意味を生み出すことができます。

 

work out(解決する・上手くいく・運動をする)

動詞「work」の「本来持っている機能を発揮する」に「out(外へ)」が加わって「解決する・何とかなる・解ける」などの意味になります。感覚的には「機能を発揮した結果が外へ出た」といったイメージですね。

・Everything worked out in the end.
・最終的には丸く収まりました
⇒最終的に機能を発揮して全てが上手くいったイメージ

・The project has worked out very well so far.
・そのプロジェクトは今のところ上手くいっている
⇒機能が発揮されてプロジェクトが上手くいっているイメージ

・The cost worked out at $1,000.
・費用は1000ドルと算定された
⇒費用が算出された結果が外へ出てきたイメージ

また、この他にも「運動(トレーニング)をする」という意味でも広く知られています。こちらの使い方は「ワークアウト」という言葉で日本語でも使われているので、ご存知の方も多いと思います。

・We work out in the gym every day.
・私たちは毎日ジムでトレーニングをしています
⇒私たちの体が毎日ジムで機能を発揮しているイメージ

筋肉などが本来持っている機能を発揮して結果をもたらす、つまり「運動(トレーニング)する」ですね。

 

work up(計画などを練り上げる・ひねり出す)

動詞「work」の「本来持っている機能を発揮する」に「up(~上に)」で「練り上げる・捻り出す」という意味になります。感覚的には「機能を発揮した結果を上に」といった感覚です。

・They worked up a detailed plan for success.
・彼らは成功までの詳細な計画を練り上げた
⇒彼らが機能を発揮して成功までの計画を捻り出したイメージ

・She worked up a new song.
・彼女は新曲を完成させた

⇒彼女が機能を発揮して新しい曲を捻り出したイメージ

また、この他に「増進させる・増強させる・奮い起こす」などの意味も生み出します。

・I just can’t work up the courage.
・どうしても勇気を出せません

⇒本来持っている機能を発揮できずにいるイメージ

こちらのイメージとしては「本来持っている機能(欲求など)が上がって(溜まって)いる」という感じです。

 

work on(取り組む)

動詞「work」の「本来持っている機能を発揮する」に「on(接触)」で「取り組む」という意味になります。感覚としては「今まさに接触し機能を発揮している」といった感覚です。

・She is working on a book.
・彼女は本を執筆中です

⇒彼女が機能を発揮して本を執筆しているイメージ

・The company is working on a new product.
・その会社は新製品の開発に取り組んでいます
⇒その会社が機能を発揮して新製品の開発に取り組んでいるイメージ

ニュアンスとしては「今まさに集中して主語が自身の機能を発揮している」という感覚ですね。

 

 

work for(~に都合が良い・~で働いている)

動詞「work」の「本来持っている機能を発揮する」に「for(~に向かって)」で「予定が合う・都合がいい」などの意味になります。前置詞「for(~に向かって)」は「~のために」という意味にもなるので、そこから考えるとイメージしやすいと思います。

・That works for me.
・それでいいですよ
⇒それが自分にとって都合が良いというイメージ

・Does that work for you?
・あなたはそれでいいですか?
⇒それが相手に対して都合が良いかを尋ねているイメージ

・Sunday works for me.
・日曜で大丈夫です
⇒日曜日でも自分にとって都合が良いというイメージ

また「work for」は「~のために働く」という文字通りの意味にもなるので、そちらも合わせて覚えておきましょう。

・Who do you work for?
・お勤めはどちらですか?
⇒あなたは誰のために働いているかと尋ねているイメージ

・He works for ANA as a pilot.
・彼は全日空のパイロットです
⇒彼がパイロットとして全日空で働いているイメージ

日本語訳としては「~に勤めている」という意味になりますが、前置詞「for」が「~ために」という意味になるため「有名な企業や場所や人のために働いている(雇用主を意識して働いている)」という感覚になります。

 

work in(割り込ませる・~で働いている)

動詞「work」の「本来持っている機能を発揮する」に「in(~の中)」で「~で働いている」などの意味を作ります。

・I work in sales.
・私は営業職です
⇒私が営業職で本来持っている機能を発揮しているイメージ

・I work in Tokyo.
・東京で勤務しています
⇒私が東京で本来持っている機能を発揮しているイメージ

・I work in a restaurant.
・私はレストランで働いている
⇒私がレストランで本来持っている機能を発揮しているイメージ

先ほど「work for(~で働く)」という意味を紹介しましたが、この「work in(~で働く)」も一般的な表現です。

 

●「work for」「work at」「work in」の違い

お伝えしたとおり、動詞「work」は「働く」という意味になりますが、後ろにつく前置詞によって、感覚が少し異なります。

・work for ⇒ 雇用主を意識している
・work at  ⇒ 働く場所を指している
・work in  ⇒ 働く環境を意識している

 

感覚的にいうと「work for」は「for(~のために)」が使われているため、忠誠心のような感覚があるようです。ですが、実際には「work at」と大差はないのでどちらでも良いそうです。

・I work for Apple.
・私はアップルで働いています
⇒私がアップルのために機能を発揮しているイメージ

・I work at Apple.
・私はアップルで働いています
⇒私がアップルという地点で機能を発揮しているイメージ

・I work at the Apple Store
・私はアップルストアで働いています
⇒私がアップルストアという地点で機能を発揮しているイメージ

ですが「work in」に関しては、文字通り「in(~中)」の感覚が宿るため「その空間や部門で働いている」というニュアンスになります。

・I work in a hospital.
・私は病院で働いています
⇒私が病院の中で機能を発揮しているイメージ

・I work in Apple Headquarters.
・私はアップル本社で働いています
⇒私がアップル本社で機能を発揮しているイメージ

・I work in the sales department at Apple Headquarters.
・ 私はアップル本社の営業部門で働いています
⇒私が営業部門で機能を発揮しているイメージ

なので、具体的な企業名や会社名ではなく「一般的な場所(空間)や部門」を表す語句を使うようにしましょう。

 

 

「動画で復習しよう」

 

 

いかがでしたか?「workのイメージ」は掴めましたでしょうか?

動詞「work」は一般的には「働く」という意味で使われていますが、それは根本のイメージである「本来持っている機能を発揮する」から派生した意味になります。なので、機械が「動く」、計画が「上手くいく」、薬が「効く」などの意味も生み出します。

また、動詞だけでなく名刺としても使われることもあり、意味としては「仕事」「作品」「細工」などの意味になります。イメージとしては「本来持っている機能を発揮した結果生み出されるモノ」といった感じになります。

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

  • 動詞「tell」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 徹底解説!letと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • 動詞「hold」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 動詞「bring」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • 動詞「have」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • これで完璧!前置詞「within」の3つの意味と使い方!英語のイメージで表現の幅を広げよう!