1. TOP
  2. 英語のイメージ
  3. これで完璧!英語で「上がる」を意味する5つの表現!「rise, climb, go up, improve, increase」などの使い分け!
Sponsored Link

これで完璧!英語で「上がる」を意味する5つの表現!「rise, climb, go up, improve, increase」などの使い分け!

 

 

今回の記事では「上がる」を意味する語句をまとめてみました!

実際、英語を学んでいると日本語訳では同じ意味なのに微妙にニュアンスが異なる語句に出会うことがあると思います。

そこで、今回の記事では「”上がる”を意味する語句のニュアンスの違い」を解説してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

 

Sponsored Link

英語で「上がる」を意味する語句

 

主な語句 主なニュアンス 主な日本語訳
rise 下から上へ移動
※自然な増加・上昇
※自力で上がる
上がる
昇る・登る
上昇する
climb よじ登る
※自発的に上がる
※手足を使って登る
上がる
昇る・登る
上昇する
go up 上へ行く
※一般的・カジュアル
上がる
昇る・登る
上昇する
improve 向上・上達
※技術・状態・能力など
上がる
向上する・上達する
改善する
increase 増加
※数量・程度が大きくなる
上がる
上昇する
増加する

 

 

 

基本的な「上がる」を意味する語句

 

 

 

「rise」を使った例文

 

 

・The moon rises in the east.
・月は東から昇る
⇒下から上へ移動するイメージ

・He has risen to the manager.
・彼はマネージャーに昇進した

⇒下から上へ移動するイメージ

・The temperature is rising.
・気温が上昇している

⇒下から上へ移動するイメージ

位置などの物理的な「下から上へ」の移動だけでなく、昇進や物価や気温などの「下から上への移動」も表現することができます。何かが自然に上がる様子や自力で上がる場合によく使われる語句ですね。

 

 

「climb」を使った例文

 

 

・He climbed to the top of a mountain.
・彼は山頂まで登った

⇒よじ登る(自発的に上がる)イメージ

・The temperature has climbed steadily.
・気温がどんどん上がってきました

⇒よじ登る(自発的に上がる)イメージ

・The number of crime is climbing.
・犯罪件数は増加している

⇒よじ登る(自発的に上がる)イメージ

スポーツクライミングやハイキングなど「スポーツ」としての登攀との相性が良い語句です。もちろん、スポーツ以外にも使えますが「自発的に上がるニュアンスがある(よじ登る感覚がある)」のがポイントです、

 

 

「go up」を使った例文

 

 

・He went up the hill by bike.
・彼は自転車で丘を登った

⇒上へ行くイメージ

・The price of gold is going up.
・金の価格が上昇している

⇒上へ行くイメージ

・Sales of the product went up by 30%.
・製品の売上は30%増加しました

⇒上へ行くイメージ

文字通り「go(行く)+up(上へ)」なので、位置などの「物理的な上昇」だけでなく、数値や価値などの「非物理的な上昇」も表現できます。日常会話でも使われる最も一般的な表現になります。

 

・rise ⇒ 下から上へ移動
※自然な増加・上昇
※自力で上がる
・climb ⇒ よじ登る
※自発的に上がる
※手足を使って登る
・go up ⇒ 上へ行く
※一般的・カジュアル

 

 

 

その他の「上がる」を意味する語句

 

 

 

「improve」を使った例文

 

 

・His health is much improved.
・彼の健康状態は大幅に改善した

⇒向上や上達のイメージ

・My English is improving day by day.
・私の英語力は日々上達している

⇒向上や上達のイメージ

・The weather will improve tomorrow.
・明日は天気がよくなるでしょう

⇒向上や上達のイメージ

位置などの「物理的な上昇」ではなく、技術や能力や状態などの「向上・上達」を表現することができます。

 

 

「increase」を使った例文

 

 

・Sales increased rapidly.
・売上が急速に上がった

⇒増加のイメージ

・The temperature increased to 40 degrees.
・気温は40度まで上がった

⇒増加のイメージ

元々あったものが「増加(増大)」する感覚になります。上昇ではなく増加というのがポイントですね。

 

・improve ⇒ 向上・上達
※技術・状態・能力など
・increase ⇒ 増加
※数量・程度が大きくなる

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

こうやって例文を並べて比べてみると「上がるを意味するを語句」でもニュアンスが微妙に異なるのが分かりますね。

もちろん上記でお伝えした語句以外にも「上がるを意味する語句」はありますが、基本的には今回ご紹介した語句を覚えておけばOKです。

ぜひ、もう一度この記事を読み直して「それぞれの語句のニュアンス」を掴むようにしましょう。

 

 

 

【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

 

 

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。  
 
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座   
 
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。   
  
  
 
Sponsored Link

\ SNSでシェアしよう! /

英語チャンネルの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

英語チャンネルの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

コメントを残す

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

  • 動詞「come」の意味と使い方!英語のイメージを掴んで英会話の幅を広げよう!

  • これで完璧!英語で「会う」を意味する6つの表現!「see」や「meet」などの使い分け!

  • 徹底解説!feelと基本文型!よく使われる熟語やイディオムを例文で紹介!

  • 例文で解説!「look over」と「look through」のニュアンスと意味の違いと使い方!

  • イメージでとらえる「for」を使った句動詞や語句の意味と使い方!

  • これで完璧!英語で「合う&似合う」を意味する6つの表現!「fit」や「match」や「suit」などの使い分け!