これで完璧!英語で「合う&似合う」を意味する6つの表現!「fit」や「match」や「suit」などの使い分け!
今回の記事では「合う&似合う」を意味する語句をまとめてみました!
実際、英語を学んでいると日本語訳では同じ意味なのに微妙にニュアンスが異なる語句に出会うことがあると思います。
そこで、今回の記事では「”合う&似合う”を意味する語句のニュアンスの違い」を解説してみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
英語で「合う&似合う」を意味する語句
主な語句 | 主なニュアンス | 主な日本語訳 |
fit | 形や大きさなどが合う | ~に遭遇する |
match | 調和する・似合う・つり合う | ~に遭遇する |
suit | 服装が似合う 条件や好みなどが合う |
~を見かける ~に遭遇する |
go with | 調和する・適合する | ~に遭遇する |
agree with | 一致する | ~に遭遇する |
look good on | 服装が似合う | ~にふりかかる ~に遭う |
基本的な「合う&似合う」を意味する語句
「fit」を使った例文
・This skirt doesn’t fit me anymore.
・このスカートはもう私には合わない
⇒形や大きさが合うイメージ
・This pants still fits me.
・このズボンはまだ履けます
⇒形や大きさが合うイメージ
動詞「fit」のイメージが「形や大きさが合う」なので、主に「服や靴のサイズが合う際」に使われます。
日本語でも「フィットネス」という言葉がありますが、フィットネスの目的は「体を鍛えてダイエットや筋力をアップすること」なので、それをイメージするとニュアンスが掴みやすいですね。
・He fits the bill for the job.
・彼はその仕事にぴったりだ
⇒希望や条件などに合うイメージ
尚、決まり文句として「fit the bill」で「希望や条件に合う」という意味でも使えるので、覚えておくと便利です。
「match」を使った例文
・This jacket will match your hat.
・このジャケットはあなたの帽子に会うと思います
⇒調和する・似合う・つり合うイメージ
・This tie doesn’t match my jacket.
・このネクタイは私のジャケットに合わない
⇒調和する・似合う・つり合うイメージ
・Our schedules don’t match.
・私たちのスケジュールが合いません
⇒調和する・似合う・つり合うイメージ
動詞「match」のイメージが「つり合う」なので、主に「物と物のつり合いがとれている際」に使われます。
日本語でも「マッチングアプリ」という言葉がありますが、マッチングは「お互いにつり合いがとれている人を結びつけるアプリ」なので、それをイメージするとニュアンスが掴みやすいですね。
「suit」を使った例文
・That straw hat suits her.
・その麦わら帽子は彼女に似合っている
⇒服装が似合うイメージ
動詞「suit」のイメージが「服装が似合う」なので、主に「服装が人に似合っている」に使われます。日本語の「スーツ」から想像できるようにフォーマルな表現ですね。
・The food here suits my taste.
・ここの食べ物は私に合っています
⇒条件や好みなどが合うイメージ
・The climate here suits me.
・ここの気候は私にぴったりです
⇒条件や好みなどが合うイメージ
また、条件や好みが合う際にも使うことができるので便利な言葉です。
因みに先ほどの「match」は「物と物が合う際に使われる」のに対して、こちらの「suit」は「物と人が合う際に使われる」ので、覚えておきましょう。
・match ⇒ 物と物が合っている・つり合っている
・suit ⇒ 全体的に合っている(フォーマル)
その他の「合う&似合う」を意味する語句
「go with」を使った例文
・This tie goes with this jacket.
・This tie matches this jacket.
・このネクタイはこのジャケットに合うと思います
⇒調和する・適合するイメージ
こちらは「go(行く)+with(共に)」から派生した表現ですね。文字通り「共に行く」なので理解しやすいと思います。
・Cheese goes well with
・チーズはワインとよく合う
⇒偶然遭遇したイメージ
また、上記のように「服装以外の相性」も表現できる便利な語句です。
・with ⇒ 共に
「agree with」を使った例文
・The food here agree with me.
・The food here suits my taste.
・ここの食べ物は私に合っています
⇒一致するイメージ
こちらは「agree(受け入れる)+with(共に)」から派生した表現ですね。文字通り「一致する」なので理解しやすいと思います。
・I agree with you.
・私はあなたに同意します
⇒一致するイメージ
表現としては、上記のように「同意する際に使われる表現」が有名ですが、意見以外にも「食べ物や気候などが好みに合う際」にも使えます。
・with ⇒ 共に
「look good on」を使った例文
・That dress looks good on you.
・That dress really suits you.
・そのドレスはあなたによく似合っているよ
⇒服装が似合うイメージ
こちら表現「look good on」は先ほどの「suit」とほぼ同じニュアンスですがカジュアルな表現になります。日常的には「look good on」の方が耳にする機会は多いかもしれませんね。
・good ⇒ 高評価
・on ⇒ 接触
いかがでしたでしょうか?
こうやって例文を並べて比べてみると「合う&似合うを意味するを語句」でもニュアンスが微妙に異なるのが分かりますね。
もちろん上記でお伝えした語句以外にも「合う&似合うを意味する語句」はありますが、基本的には今回ご紹介した語句を覚えておけばOKです。
ぜひ、もう一度この記事を読み直して「それぞれの語句のニュアンス」を掴むようにしましょう。
【学校では教えてくれない英語のイメージを知りたい方へ】

英語の本来のイメージを『ネイティブ感覚インストール講座』にてお伝えしております。当サイトではお伝えしていない内容も動画で配信中。
オリジナル英会話教材 ⇒ ネイティブ感覚インストール講座
長い間英語を勉強してきて、英単語もたくさん覚えてきたはずなのに、「英語を話す際に言葉に詰まってしまう」、そんなお悩みがある方にお薦めの講座です。ご興味のある方はぜひご覧ください。